1 |
図書
|
会う力 |
|
シンプルにして最強の「アポ」の教科書 |
|
|
早川 洋平/著 |
新潮社 |
2025/03 |
×
|
2 |
図書
|
AERA with Kids |
2025春号 |
|
子どもが成長する ほめ方 叱り方 |
|
|
朝日新聞出版 |
2025/03 |
×
|
3 |
図書
|
あした話したくなるなりたい知りたい仕事のひみつ |
|
|
|
|
山口 正/監修 |
朝日新聞出版 |
2025/03 |
○
|
4 |
図書
|
頭がみるみるよくなる0歳音読まねねこにゃん |
|
|
|
|
山口 謠司/絵・ことば |
さくら舎 |
2025/03 |
×
|
5 |
図書
|
「新しい生徒会」の教科書 |
|
学校を変え、社会を変えるためのヒント |
|
|
高橋 亮平/著 |
旬報社 |
2025/04 |
○
|
6 |
図書
|
あなたの幸福度が上がるデンマークの仕事と生活 |
|
|
|
|
マイク・ヴァイキング/著 |
原書房 |
2025/03 |
×
|
7 |
図書
|
「『生きる』教育」で変わる未来 |
|
学校を子どもたちの「心の安全基地」に |
|
|
大久保 真紀/編著 |
日本標準 |
2025/03 |
×
|
8 |
図書
|
磯野家の家じまい |
|
相続・終活の専門家が教える幸せな実家のたたみ方 |
|
|
長谷川 裕雅/著 |
リベラル社 |
2025/02 |
×
|
9 |
図書
|
いちばんやさしいCanva教育版の教本 |
|
人気講師が教える学校で役立つ時短デザイン |
|
|
坂本 良晶/著 |
インプレス |
2025/02 |
×
|
10 |
図書
|
行ってみたい!日本の祭り |
|
|
|
|
日本の祭りの会/編 |
岩崎書店 |
2025/01 |
○
|
11 |
図書
|
行ってみよう!そなエリア東京 |
|
|
|
|
|
ほるぷ出版 |
2025/02 |
○
|
12 |
図書
|
いますぐ防犯 |
|
闇バイト強盗、特殊詐欺、盗難から身を守る |
|
|
佐々木 成三/著 |
アスコム |
2025/03 |
×
|
13 |
図書
|
イラッとした時の怒り言いかえ手帖 |
|
子どもの能力をつぶさない |
|
|
工藤 いずみ/著 |
すばる舎 |
2025/03 |
×
|
14 |
図書
|
科学的根拠で子育て |
|
教育経済学の最前線 |
|
|
中室 牧子/著 |
ダイヤモンド社 |
2024/12 |
×
|
15 |
図書
|
絵本あそび |
|
押さえておきたい、178冊! |
|
|
二瓶 保/著 |
Gakken |
2025/02 |
×
|
16 |
図書
|
えらくならずにお金がほしい |
|
会社は教えてくれないキャリアのルール |
|
|
トイ アンナ/著 |
大和書房 |
2025/03 |
×
|
17 |
図書
|
老いてもヒグチ。 |
|
転ばぬ先の幸せのヒント |
|
|
樋口 恵子/著 |
清流出版 |
2024/12 |
×
|
18 |
図書
|
大宮エリーの東大ふたり同窓会 |
|
|
|
|
大宮 エリー/著 |
朝日新聞出版 |
2025/02 |
×
|
19 |
図書
|
お仕事ナビ |
31 |
キャリア教育支援ガイド |
お金に関わる仕事 |
|
お仕事ナビ編集室/[編] |
理論社 |
2025/03 |
×
|
20 |
図書
|
おそろし!妖怪絵巻 |
|
妖怪さがし絵 |
|
|
グループ・コロンブス/編 |
文溪堂 |
2025/03 |
○
|
21 |
図書
|
大人のごきげん独学術 |
|
自分のペースで楽しく続く! |
|
|
みおりん/著 |
KADOKAWA |
2025/03 |
×
|
22 |
図書
|
俺たちの転職物語 |
|
|
|
|
歩兵/著 |
KADOKAWA |
2025/02 |
○
|
23 |
図書
|
音楽で「良い子」は育てられるのか |
|
「情操」から読み解く音楽教育史 |
|
|
山本 耕平/著 |
春秋社 |
2025/03 |
×
|
24 |
図書
|
女から生まれる |
|
|
|
新版 |
アドリエンヌ・リッチ/著 |
晶文社 |
2025/03 |
×
|
25 |
図書
|
オーバードーズ |
|
くるしい日々を生きのびて |
|
|
川野 由起/著 |
朝日新聞出版 |
2025/03 |
×
|
26 |
図書
|
介護白書 |
令和6年版 |
|
老健施設の立場から |
|
全国老人保健施設協会/編集 |
中央法規出版 |
2024/12 |
○
|
27 |
図書
|
かわいい!保育の壁面おたすけブック |
応用編 |
|
もっとたくさん作ろう! |
|
イシグロ フミカ/著 |
玄光社 |
2025/03 |
×
|
28 |
図書
|
河内と船場 |
|
メディア文化にみる大阪イメージ |
|
|
山本 昭宏/編著 |
ミネルヴァ書房 |
2025/03 |
×
|
29 |
図書
|
関西人の正体 |
|
|
|
増補版 |
井上 章一/著 |
朝日新聞出版 |
2025/03 |
×
|
30 |
図書
|
学歴社会は誰のため |
|
|
|
|
勅使川原 真衣/著 |
PHP研究所 |
2025/03 |
×
|
31 |
図書
|
学校給食費無償と教育の未来 |
|
食の安全・地域共同・世均しの教育 |
|
|
中村 文夫/著 |
明石書店 |
2025/03 |
○
|
32 |
図書
|
学校でグループ・アプローチを活用する手引き |
|
スクールカウンセラー・教職員のためのメソッド |
|
|
相田 信男/監修 |
遠見書房 |
2025/02 |
○
|
33 |
図書
|
学校の戦後史 |
|
|
|
新版 |
木村 元/著 |
岩波書店 |
2025/03 |
×
|
34 |
図書
|
季節のおりがみいっぱい |
|
「折ってみたい!」が必ず見つかる |
|
|
朝日 勇/著 |
Gakken |
2025/03 |
○
|
35 |
図書
|
基本から学ぶ発達と教育の心理学 |
|
|
|
|
藤田 主一/編著 |
福村出版 |
2025/03 |
×
|
36 |
図書
|
希望格差社会、それから |
|
幸福に衰退する国の20年 |
|
|
山田 昌弘/著 |
東洋経済新報社 |
2025/01 |
×
|
37 |
図書
|
キミの一歩アフリカ |
|
ゾウを食べるにはひと口ずつ |
|
|
味田村 太郎/文 |
あかね書房 |
2025/03 |
○
|
38 |
図書
|
教師1年目からうまくいく!道徳授業の教科書 |
|
|
|
|
森岡 健太/著 |
学陽書房 |
2025/03 |
×
|
39 |
図書
|
教師1年目から使える!国語授業アイテム&ゲーム100 |
|
|
|
|
八巻 哲也/著 |
明治図書出版 |
2025/02 |
×
|
40 |
図書
|
教師のためのCopilot仕事術! |
|
授業準備と校務が劇速になる! |
|
|
小池 翔太/編著 |
学陽書房 |
2025/03 |
×
|
41 |
図書
|
教師の「伝え方」大全 |
|
学級に、子どもに、届く言葉がすぐ見つかる |
|
|
山田 航大/著 |
明治図書出版 |
2025/02 |
×
|
42 |
図書
|
教師の本音 |
|
生徒には言えない先生の裏側 |
|
|
静岡の元教師すぎやま/著 |
SBクリエイティブ |
2025/03 |
×
|
43 |
図書
|
京大首席合格者が教えるとまらなくなる勉強法 |
|
|
|
|
粂原 圭太郎/著 |
SBクリエイティブ |
2025/03 |
×
|
44 |
図書
|
GIGAスクールはじめて日記 |
5 |
|
教師の学びも個別最適・協働的に! |
|
|
さくら社 |
2025/02 |
×
|
45 |
図書
|
行事のおりがみいっぱい |
|
折りたいモチーフを選べる |
|
|
朝日 勇/著 |
Gakken |
2025/03 |
×
|
46 |
図書
|
クラス経営が不安な先生が読む本 |
|
子ども理解をアップデート |
|
|
正頭 英和/編 |
学芸みらい社 |
2025/04 |
○
|
47 |
図書
|
結局、どうしたら伝わるのか? |
|
脳科学が導き出した本当に伝わるコツ |
|
|
西 剛志/著 |
アスコム |
2025/03 |
×
|
48 |
図書
|
憲法の学校 |
|
親権、校則、いじめ、PTA-「子どものため」を考える |
|
|
木村 草太/著 |
KADOKAWA |
2025/02 |
×
|
49 |
図書
|
現場発災害時に子どもを支える |
|
私に、あなたにできること |
|
|
伊藤 駿/著 |
岩波書店 |
2025/03 |
○
|
50 |
図書
|
小泉悠が護憲派と語り合う安全保障 |
|
「日本国憲法体制」を守りたい |
|
|
小泉 悠/著 |
かもがわ出版 |
2025/02 |
×
|
51 |
図書
|
後悔しない住宅購入52の法則 |
|
賢い人だけ知っている |
|
|
草野 芳史/著 |
大学教育出版 |
2025/02 |
×
|
52 |
図書
|
広告で社会学 |
|
|
|
第2版 |
難波 功士/著 |
弘文堂 |
2025/03 |
×
|
53 |
図書
|
高卒社会人でも大丈夫何歳からでも学歴は変えられる |
|
通信制大学を使って学歴ロンダリング |
|
|
中浜 進一/著 |
日本橋出版 |
2024/05 |
○
|
54 |
図書
|
校内放送で役立つ!行事のなぞなぞ |
2 |
|
8月〜11月行事のなぞなぞ |
|
このみ・プラニング/作 |
あかね書房 |
2025/03 |
○
|
55 |
図書
|
校内放送で役立つ!行事のなぞなぞ |
3 |
|
12月〜3月行事のなぞなぞ |
|
このみ・プラニング/作 |
あかね書房 |
2025/03 |
○
|
56 |
図書
|
国防の地政学 |
|
自衛隊最高幹部が明かす |
|
|
折木 良一/編著 |
PHP研究所 |
2025/03 |
×
|
57 |
図書
|
こじらせない家族 |
|
アサーションとバウンダリーから学ぶ正しい距離の保ち方 |
|
|
渡辺 裕子/著 |
現代書館 |
2025/03 |
○
|
58 |
図書
|
「答えを急がない」ほうがうまくいく |
|
あいまいな世界でよりよい判断をするための社会心理学 |
|
|
三浦 麻子/著 |
日経BP |
2025/02 |
×
|
59 |
図書
|
言霊の日本史 |
|
|
|
|
井沢 元彦/著 |
ワック |
2025/02 |
×
|
60 |
図書
|
こども遊び大全 |
|
|
|
|
遠藤 ケイ/著 |
山と溪谷社 |
2025/03 |
○
|
61 |
図書
|
子どもを「分けない」学校 |
|
「ともに学び、ともに生きる」豊中のインクルーシブ教育 |
|
|
橋本 直樹/著 |
教育開発研究所 |
2025/03 |
×
|
62 |
図書
|
こどもせいきょういくはじめます |
|
|
|
|
フクチ マミ/著 |
KADOKAWA |
2025/03 |
×
|
63 |
図書
|
子どもと作って遊ぶ季節の製作アイデア |
|
かわいい!かんたん! |
|
|
いしかわ まりこ/著 |
小学館 |
2025/03 |
×
|
64 |
図書
|
こども「友だちとのつきあい方」 |
|
友だちづきあいに大切なことがわかる本 |
|
|
相川 充/監修 |
カンゼン |
2025/03 |
×
|
65 |
図書
|
子どもの安心・安全を守る場面別保育のチェックポイント |
|
これだけは押さえておきたい! |
|
|
松原 美里/著 |
中央法規出版 |
2025/03 |
○
|
66 |
図書
|
子どもの脳は8タイプ |
|
最新脳科学が教える才能の伸ばし方 |
|
|
加藤 俊徳/著 |
SBクリエイティブ |
2025/03 |
×
|
67 |
図書
|
子どもの話をちゃんと聴く。 |
|
自分もハッピーになる傾聴のコツ |
|
|
辰 由加/著 |
佼成出版社 |
2025/03 |
×
|
68 |
図書
|
子どもの非認知能力を育てる17の習慣 |
|
脳科学的に正しい! |
|
|
西 剛志/著 |
あさ出版 |
2025/03 |
×
|
69 |
図書
|
子どもの「やりたい!」「できた!」をかなえる保育の環境アイデア |
|
|
|
|
横山 洋子/監修 |
ナツメ社 |
2025/03 |
○
|
70 |
図書
|
これでだいじょうぶ!はじめてリーダーになるきみへ |
3 |
|
仲の悪い人と同じチームになったほか |
|
渋谷 唯子/文 |
汐文社 |
2025/02 |
○
|
71 |
図書
|
コンテンツ文化のホスピタリティと経済学 |
|
共感でつながり人を夢中にさせるサブカルチャーから読み解く |
|
|
牧 和生/著 |
晃洋書房 |
2025/03 |
×
|
72 |
図書
|
50歳からはじめる定年前退職 |
|
宇宙飛行士・野口聡一の着陸哲学に学ぶ |
|
|
野口 聡一/著 |
主婦の友社 |
2025/03 |
×
|
73 |
図書
|
50歳すぎたらやめて人生ラクになる100のこと |
|
|
|
|
|
宝島社 |
2025/03 |
×
|
74 |
図書
|
5秒で授業に熱中!面白導入ネタ45選 |
|
|
|
|
村野 聡/編著 |
学芸みらい社 |
2025/03 |
×
|
75 |
図書
|
災害とデマ |
|
|
|
|
堀 潤/著 |
集英社インターナショナル |
2025/02 |
×
|
76 |
図書
|
最強防災マニュアル |
2025年版 |
お金をかけずに命を守る「最強のテクニック」 |
|
|
辻 直美/ほか監修 |
扶桑社 |
2025/02 |
×
|
77 |
図書
|
酒と人類 |
|
人類の叡智の結晶、「酒」のサイエンス |
|
|
|
ニュートンプレス |
2025/03 |
×
|
78 |
図書
|
差別禁止法の制定を求めて |
|
すべての人の無差別平等の実現 |
|
|
部落解放・人権研究所/編集 |
部落解放・人権研究所 |
2025/03 |
○
|
79 |
図書
|
算数つまずき指導 |
|
|
|
|
加固 希支男/編著 |
東洋館出版社 |
2025/03 |
×
|
80 |
図書
|
ザ・危険ファイル |
vol.4 |
|
危険な生き物 |
|
|
文研出版 |
2025/02 |
×
|
81 |
図書
|
ザ・危険ファイル |
vol.5 |
|
病気・けが |
|
|
文研出版 |
2025/02 |
○
|
82 |
図書
|
残酷な人間関係のルール |
|
|
|
|
コスメティック田中/著 |
KADOKAWA |
2025/03 |
×
|
83 |
図書
|
死と生の民俗 |
|
|
|
|
田原 開起/[著] |
講談社 |
2025/03 |
×
|
84 |
図書
|
幸せな人生は人間関係で決まる |
|
|
|
|
レス・ギブリン/[著] |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2025/02 |
×
|
85 |
図書
|
支援を要するあの子に届くぴったりフレーズ |
|
|
|
|
山崎 克洋/著 |
東洋館出版社 |
2025/02 |
×
|
86 |
図書
|
思春期センサー |
|
子どもの感度、大人の感度 |
|
|
岩宮 恵子/著 |
岩波書店 |
2025/03 |
×
|
87 |
図書
|
静かな退職という働き方 |
|
|
|
|
海老原 嗣生/著 |
PHP研究所 |
2025/03 |
×
|
88 |
図書
|
知っておきたい!タイごはんの常識 |
|
イラストで見るマナー、文化、レシピ、ちょっといい話まで |
|
|
カロリーヌ・トリユ/文 |
原書房 |
2025/02 |
○
|
89 |
図書
|
知っておきたい!メキシコごはんの常識 |
|
イラストで見るマナー、文化、レシピ、ちょっといい話まで |
|
|
メルセデス・アウマダ/文 |
原書房 |
2025/03 |
×
|
90 |
図書
|
社会に出る前に知っておきたい「働くこと」大全 |
|
|
|
|
水町 勇一郎/著 |
KADOKAWA |
2025/03 |
○
|
91 |
図書
|
社会の時間 |
|
学校の学びを社会で活かせ! |
|
新版 |
松井 大助/著 |
ぺりかん社 |
2025/03 |
×
|
92 |
図書
|
社会保障判例百選 |
|
|
|
第6版 |
岩村 正彦/編 |
有斐閣 |
2025/02 |
○
|
93 |
図書
|
終末格差 |
|
健康寿命と資産運用の残酷な事実 |
|
|
野口 悠紀雄/[著] |
KADOKAWA |
2025/02 |
×
|
94 |
図書
|
小1担任の言葉が今すぐ身につく本 |
|
|
|
|
吉田 温子/著 |
明治図書出版 |
2025/03 |
×
|
95 |
図書
|
障がいのある子どもを育てながらどう生きる? |
|
親の生き方を考えるための具体的な52の提案 |
|
|
クロカワ ナオキ/著 |
WAVE出版 |
2025/02 |
×
|
96 |
図書
|
詳説障害者雇用促進法・障害者総合支援法 |
|
多様性社会の就労ルールをひもとく |
|
|
永野 仁美/著 |
弘文堂 |
2025/02 |
○
|
97 |
図書
|
「小6担任」パーフェクトガイド |
|
|
|
|
浅野 英樹/著 |
明治図書出版 |
2025/03 |
×
|
98 |
図書
|
昭和未解決事件史 |
|
|
|
|
別冊宝島編集部/編 |
宝島社 |
2025/03 |
×
|
99 |
図書
|
食文化入門 |
|
百問百答 |
|
改訂新版 |
岡田 哲/著 |
東京堂出版 |
2025/02 |
○
|
100 |
図書
|
白黒でも伝わるデザイン |
|
教職員の制作物をアップデートする |
|
|
megkmit/著 |
学事出版 |
2025/03 |
×
|
101 |
図書
|
新・空き家問題 |
|
2030年に向けての大変化 |
|
|
牧野 知弘/[著] |
祥伝社 |
2025/02 |
○
|
102 |
図書
|
シン読解力 |
|
学力と人生を決めるもうひとつの読み方 |
|
|
新井 紀子/著 |
東洋経済新報社 |
2025/02 |
×
|
103 |
図書
|
しんどくならないコミュニケーション図鑑 |
|
やさしすぎる「あなた」のための |
|
|
カマタ ミワ/イラスト |
Gakken |
2025/04 |
×
|
104 |
図書
|
信頼声かけ |
|
3日で自発的に動く子になる! |
|
|
下村 弥沙妃/著 |
Gakken |
2025/03 |
×
|
105 |
図書
|
持久走・長距離走の授業革命 |
|
「つらいだけ」から「楽しい」への実践アイデア |
|
|
佐藤 善人/編著 |
大修館書店 |
2025/04 |
×
|
106 |
図書
|
自己肯定感は高くないとダメなのか |
|
|
|
|
榎本 博明/著 |
筑摩書房 |
2025/03 |
×
|
107 |
図書
|
地震と私たちの暮らし |
2 |
|
守る・救う技術 |
|
土井 恵治/監修 |
保育社 |
2025/03 |
○
|
108 |
図書
|
地震と私たちの暮らし |
3 |
|
防災・避難の備え |
|
土井 恵治/監修 |
保育社 |
2025/03 |
○
|
109 |
図書
|
10歳から考える伝える言葉 |
|
コミュニケーションのプロが教える思いやりのある話し方 |
|
|
藤井 貴彦/監修 |
えほんの杜 |
2025/03 |
×
|
110 |
図書
|
実はすごい!発達障害グレーゾーン |
|
“できない”を“天才”に変える |
|
|
三田 晃史/著 |
主婦と生活社 |
2025/03 |
○
|
111 |
図書
|
児童発達支援個別支援計画サポートブック |
|
令和6年度ガイドライン改訂 |
|
|
保育総合研究会/監修 |
世界文化ワンダーグループ |
2025/03 |
×
|
112 |
図書
|
自分ゴトとして考える難民問題 |
|
SDGs時代の向き合い方 |
|
|
日下部 尚徳/著 |
岩波書店 |
2025/02 |
×
|
113 |
図書
|
10人の思想家から学ぶ軍事戦略入門 |
|
|
|
|
石津 朋之/著 |
平凡社 |
2025/02 |
×
|
114 |
図書
|
上手な教え方の教科書、実践編 |
|
|
|
|
向後 千春/著 |
技術評論社 |
2025/02 |
○
|
115 |
図書
|
情報戦の日本史 |
|
|
|
|
上田 篤盛/著 |
育鵬社 |
2025/03 |
○
|
116 |
図書
|
女子学生のキャリアデザイン |
|
自分らしさとワークライフバランス |
|
4訂版 |
野村 康則/著 |
水曜社 |
2025/03 |
×
|
117 |
図書
|
人生は生い立ちが8割 |
|
見えない貧困は連鎖する |
|
|
ヒオカ/著 |
集英社 |
2025/02 |
×
|
118 |
図書
|
「好き」を一生の「強み」に変える育て方 |
|
勉強も仕事も「楽しがる力」がこれからの究極のスキル! |
|
|
落合 ひろみ/著 |
サンマーク出版 |
2025/03 |
×
|
119 |
図書
|
好きからはじまる!未来につながる「世界の賞」 |
2 |
|
モノづくりに夢中なきみへ |
|
「世界の賞」取材班/著 |
汐文社 |
2025/03 |
×
|
120 |
図書
|
スクールカウンセラーの第一歩 |
|
学校現場への入り方から面接実施までの手引き |
|
改訂新装版 |
内田 利広/著 |
創元社 |
2025/03 |
×
|
121 |
図書
|
すぐに役立つ最新退職・失業等給付・生活保護の法律と手続き |
|
|
|
|
林 智之/監修 |
三修社 |
2025/03 |
×
|
122 |
図書
|
すぐに役立つ366日記念日事典 |
上巻 |
|
1月〜6月 |
第5版 |
加瀬 清志/著 |
創元社 |
2025/04 |
○
|
123 |
図書
|
すぐに役立つ366日記念日事典 |
下巻 |
|
7月〜12月 |
第5版 |
加瀬 清志/著 |
創元社 |
2025/04 |
○
|
124 |
図書
|
スタジオそら式おうちでできるマット・鉄棒・とび箱 |
|
できた!がふえる 運動が好きになる! |
|
|
スタジオそら/著 |
河出書房新社 |
2025/02 |
○
|
125 |
図書
|
図解でわかる!体育授業の必須スキルQ&A |
|
|
|
|
垣内 幸太/著 |
明治図書出版 |
2025/02 |
○
|
126 |
図書
|
図説食からみる台湾史 |
|
料理、食材から調味料まで |
|
|
翁 佳音/著 |
原書房 |
2025/04 |
○
|
127 |
図書
|
図説ヨーロッパ服飾史 |
|
|
|
改訂版 |
徳井 淑子/著 |
河出書房新社 |
2025/02 |
×
|
128 |
図書
|
青春サプリ。 |
|
新しい一歩を踏み出す |
|
|
青木 美帆/文 |
ポプラ社 |
2025/03 |
×
|
129 |
図書
|
精神科医が教える子どもの折れない心の育て方 |
|
|
|
|
藤野 智哉/著 |
世界文化社 |
2025/03 |
×
|
130 |
図書
|
世界を変えたスパイたち |
|
ソ連崩壊とプーチン報復の真相 |
|
|
春名 幹男/著 |
朝日新聞出版 |
2025/02 |
×
|
131 |
図書
|
世界が見たキモノ |
|
オリエンタリズムとエロチシズムの文化人類学 |
|
|
桑山 敬己/著 |
昭和堂 |
2025/02 |
×
|
132 |
図書
|
世界の教育はどこへ向かうか |
|
能力・探究・ウェルビーイング |
|
|
白井 俊/著 |
中央公論新社 |
2025/02 |
×
|
133 |
図書
|
世界の郷土ごはん |
|
75カ国の伝統メニュー |
|
|
青木 ゆり子/監修 |
パイインターナショナル |
2025/02 |
○
|
134 |
図書
|
世界の墓地 |
|
山頂から海底、岸壁からロッカーまで、永遠の眠りの地を訪ねる |
|
|
アラステア・ホーン/著 |
日経ナショナルジオグラフィック |
2025/02 |
○
|
135 |
図書
|
世界の昔話を知るために! |
|
|
|
|
石井 正己/編 |
三弥井書店 |
2025/01 |
×
|
136 |
図書
|
「席替え」のデザイン |
|
みんな大満足のアイデア10 |
|
|
山本 東矢/編著 |
学芸みらい社 |
2025/04 |
×
|
137 |
図書
|
戦時下の絵本と教育勅語 |
|
|
|
増補版 |
山中 恒/著 |
子どもの未来社 |
2025/03 |
○
|
138 |
図書
|
先生1年目からのアナログ&デジタル学級づくりスキル102 |
|
|
|
|
高森 崇史/著 |
明治図書出版 |
2025/02 |
×
|
139 |
図書
|
戦争の思想史 |
|
哲学者は戦うことをどう考えてきたのか |
|
|
中山 元/著 |
平凡社 |
2025/02 |
×
|
140 |
図書
|
専門家たちが語る防災意識を高める本 |
3 |
|
火山と火災 |
|
稲葉 茂勝/著 |
岩崎書店 |
2025/02 |
○
|
141 |
図書
|
専門家たちが語る防災意識を高める本 |
2 |
|
豪雨と水害 |
|
稲葉 茂勝/著 |
岩崎書店 |
2025/03 |
○
|
142 |
図書
|
Z世代が会社員になったら読む本 |
|
マンガつき |
|
|
小西 泰弘/著 |
恒春閣 |
2025/02 |
×
|
143 |
図書
|
0・1・2歳児手作りおもちゃ |
|
身近な素材で手軽に!楽しい! |
|
|
猪狩 聖子/監修 |
ナツメ社 |
2025/03 |
×
|
144 |
図書
|
0.1.2歳児保育アイディア100 |
|
あそび・生活・環境・保護者支援 |
|
改訂版 |
「あそびと環境0.1.2歳」指導計画チーム/編著 |
Gakken |
2025/03 |
○
|
145 |
図書
|
0・1・2歳児保育基本のキBOOK |
|
明日の保育にすぐ役立つ! |
|
|
工藤 佳代子/監修 |
世界文化ワンダーグループ |
2025/03 |
○
|
146 |
図書
|
祖父母の品格 |
|
孫を持つすべての人へ |
|
|
坂東 眞理子/著 |
朝日新聞出版 |
2025/02 |
×
|
147 |
図書
|
大衆はどう国民化されたのか |
|
世論のメディア史 |
|
|
佐藤 卓己/著 |
清水書院 |
2025/03 |
○
|
148 |
図書
|
対話のトリセツ |
|
ハイブリッド・コミュニケーションのすすめ |
|
|
黒川 伊保子/[著] |
講談社 |
2025/04 |
×
|
149 |
図書
|
正しく疑う |
|
新時代のメディアリテラシー |
|
|
池上 彰/監修 |
Gakken |
2025/04 |
×
|
150 |
図書
|
食べ物せいさくレシピ150 |
|
ごっこあそびをもっと楽しく! |
|
|
リボングラス/編著 |
Gakken |
2025/03 |
○
|
151 |
図書
|
短時間でパッとできる音楽あそび大事典 |
|
6年間まるっとおまかせ! |
|
|
『授業力&学級経営力』編集部/編 |
明治図書出版 |
2025/03 |
○
|
152 |
図書
|
短時間でパッとできる図工あそび大事典 |
|
6年間まるっとおまかせ! |
|
|
『授業力&学級経営力』編集部/編 |
明治図書出版 |
2025/03 |
○
|
153 |
図書
|
大学進学のための“返さなくてよい”奨学金ガイド |
|
|
|
第3版 |
給付型奨学金研究会/編 |
産学社 |
2025/03 |
×
|
154 |
図書
|
大学受験案内 |
2026年度用 |
大学・短大・大学院総合ガイド |
|
|
晶文社学校案内編集部/編集 |
晶文社 |
2025/03 |
×
|
155 |
図書
|
大学図鑑! |
2026 |
|
有名大学82校のすべてがわかる! |
|
オバタ カズユキ/監 |
ダイヤモンド社 |
2025/03 |
×
|
156 |
図書
|
大学でどう学ぶか |
|
|
|
|
濱中 淳子/著 |
筑摩書房 |
2025/02 |
○
|
157 |
図書
|
台所探検家、地球の食卓を歩く |
|
|
|
|
岡根谷 実里/著 |
WAVE出版 |
2025/02 |
○
|
158 |
図書
|
ダイバーシティ・ポリス宣言 |
|
学校を多様性仕様にするために |
|
|
久保田 善丈/著 |
ころから |
2025/02 |
○
|
159 |
図書
|
だます技術 |
|
|
|
|
小森 美武/著 |
技術評論社 |
2025/03 |
×
|
160 |
図書
|
誰にも頼れない不登校の子の親のための本 |
|
|
|
|
野々 はなこ/著 |
あさ出版 |
2025/02 |
×
|
161 |
図書
|
知的資本論序説 |
|
変換の知的資本 大学言説の限界 |
|
|
山本 哲士/[著] |
文化科学高等研究院出版局 |
2025/03 |
○
|
162 |
図書
|
地方で拓く女性のキャリア |
|
中小企業のリーダーに学ぶ |
|
|
野村 浩子/著 |
光文社 |
2025/02 |
○
|
163 |
図書
|
中華料理5000年の文化史 |
|
|
|
|
トーマス・デイヴィッド・デュボワ/著 |
河出書房新社 |
2025/03 |
×
|
164 |
図書
|
頂上決戦!異種水中生物オールスター大決戦 |
|
|
|
|
Creature Story/編 |
西東社 |
2024/03 |
×
|
165 |
図書
|
ちょっと死について考えてみたら怖くなかった |
|
|
|
|
村田 ますみ/著 |
ブックダム |
2025/02 |
×
|
166 |
図書
|
通信制高校があるじゃん! |
2025〜2026年版 |
|
|
|
|
学びリンク |
2025/02 |
○
|
167 |
図書
|
通常の学級苦手さのある子への学びのサポートツール&アイデア |
|
|
|
|
佐藤 義竹/著 |
明治図書出版 |
2025/03 |
○
|
168 |
図書
|
伝え合うって楽しい! |
5 |
もっと知りたい、きちんと伝えたい |
なやみ相談 |
|
冨樫 忠浩/監修 |
文研出版 |
2025/02 |
○
|
169 |
図書
|
伝えてスッキリ!魔法の言葉 |
|
|
|
|
河合 薫/著 |
きずな出版 |
2025/03 |
○
|
170 |
図書
|
提督井上成美 |
|
海軍の沈黙美をくつがえした男 |
|
|
生出 寿/著 |
潮書房光人新社 |
2025/04 |
×
|
171 |
図書
|
定年前後の大正解 |
|
年金・退職金で絶対損しない!! |
|
最新版 |
中島 典子/監修 |
宝島社 |
2025/04 |
×
|
172 |
図書
|
定年後の仕事図鑑 |
|
月10万円稼いで豊かに暮らす |
|
|
坂本 貴志/著 |
ダイヤモンド社 |
2025/03 |
×
|
173 |
図書
|
定年後の超・働き方改革 |
|
「楽しい仕事」が長寿に導く! |
|
|
和田 秀樹/著 |
光文社 |
2025/02 |
×
|
174 |
図書
|
敵をつくらないホンネの伝え方 |
|
心を守りながら自己主張する |
|
|
森 優子/著 |
三笠書房 |
2025/03 |
×
|
175 |
図書
|
点字新聞が伝えた視覚障害者の100年 |
|
自立・社会参加・文化の近現代史 |
|
|
毎日新聞社点字毎日編集部/編 |
明石書店 |
2025/01 |
○
|
176 |
図書
|
東京美術学校物語 |
|
国粋と国際のはざまに揺れて |
|
|
新関 公子/著 |
岩波書店 |
2025/03 |
×
|
177 |
図書
|
統計でみる都道府県のすがた |
2025 |
|
|
|
総務省統計局/編集 |
日本統計協会 |
2025/02 |
○
|
178 |
図書
|
東大1年生が学んでいること |
|
|
|
|
東大カルペ・ディエム/著 |
星海社 |
2025/03 |
×
|
179 |
図書
|
特別支援学級の教室環境&アイテム |
|
子どもの「できた!」が増えるアイデア集 |
|
|
いるかどり/著 |
明治図書出版 |
2025/03 |
×
|
180 |
図書
|
特別支援教育授業ですぐ使える!いるかどり先生ののびのび図工アイデア |
|
|
|
|
いるかどり/著 |
学陽書房 |
2025/03 |
×
|
181 |
図書
|
特別支援教育授業に使える!「できた!」が増える!絵カード&教室掲示300 |
|
|
|
|
megkmit/著 |
学陽書房 |
2025/02 |
×
|
182 |
図書
|
「特別支援」困った時のヘッドライト |
|
|
|
|
渡辺 道治/著 |
学芸みらい社 |
2025/04 |
×
|
183 |
図書
|
匿名犯罪者 |
|
闇バイト、トクリュウ、サイバー攻撃 |
|
|
櫻井 裕一/著 |
中央公論新社 |
2025/03 |
×
|
184 |
図書
|
トリコロールと日の丸 |
|
「親日」フランスの謎を解く |
|
|
竹下 節子/著 |
秀和システム |
2025/03 |
○
|
185 |
図書
|
同行援護従業者養成研修テキスト |
|
|
|
新版 |
日本視覚障害者団体連合/監修 |
中央法規出版 |
2025/02 |
○
|
186 |
図書
|
流れと進め方がよくわかる身近な人が亡くなった後の手続き・届け出 |
|
|
|
|
阿部 尚武/著 |
ナツメ社 |
2025/04 |
×
|
187 |
図書
|
「なぜ」と聞かない質問術 |
|
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた |
|
|
中田 豊一/著 |
ダイヤモンド社 |
2025/03 |
×
|
188 |
図書
|
77歳、喜寿のリアル |
|
やっぱり昔はよかった!? |
|
|
勢古 浩爾/著 |
草思社 |
2025/02 |
×
|
189 |
図書
|
何も持ってないのに、なんで幸せなんですか? |
|
人類学が教えてくれる自由でラクな生き方 |
|
|
奥野 克巳/著 |
亜紀書房 |
2025/03 |
×
|
190 |
図書
|
西成DEEPインサイド |
|
|
|
|
市原 研吾/著 |
朝日新聞出版 |
2025/02 |
×
|
191 |
図書
|
2030年の不動産 |
|
|
|
|
長嶋 修/著 |
日経BP日本経済新聞出版 |
2025/03 |
×
|
192 |
図書
|
日本花街史 |
上 |
|
花街の成立と変遷 |
|
明田 鉄男/著 |
雄山閣 |
2025/02 |
×
|
193 |
図書
|
日本花街史 |
下 |
|
遊女と遊里の世界 |
|
明田 鉄男/著 |
雄山閣 |
2025/02 |
○
|
194 |
図書
|
日本子ども資料年鑑 |
2025 |
|
|
|
母子愛育会愛育研究所/編 |
KTC中央出版 |
2025/02 |
×
|
195 |
図書
|
日本の学校教育はどこに向かおうとしているのか |
|
2030年の学習指導要領実施に向けた中教審諮問を徹底分析! |
|
|
佐藤 明彦/著 |
東洋館出版社 |
2025/03 |
×
|
196 |
図書
|
日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか |
|
|
|
|
太田 肇/著 |
集英社 |
2025/03 |
×
|
197 |
図書
|
認知症をもっと知ってレクとケアに生かそう! |
|
|
|
|
|
ワンダーウェルネス |
2025/03 |
×
|
198 |
図書
|
農業ボランティア |
|
災害列島をめぐる人・組織の復旧記録 |
|
|
齊藤 康則/著 |
農山漁村文化協会 |
2025/03 |
○
|
199 |
図書
|
能力主義をケアでほぐす |
|
|
|
|
竹端 寛/著 |
晶文社 |
2025/02 |
○
|
200 |
図書
|
拍手喝采!世界の賞レース |
|
|
|
|
平山 友子/文 |
金の星社 |
2025/03 |
○
|
201 |
図書
|
はじめての<特別支援学級>12か月の仕事術 |
|
小学校知的障害特別支援学級 自閉症・情緒障害特別支援学級 |
|
|
喜多 好一/編著 |
明治図書出版 |
2025/03 |
×
|
202 |
図書
|
「働けない」をとことん考えてみた。 |
|
働かない、働けない、働きたくない… |
|
|
栗田 隆子/著 |
平凡社 |
2025/02 |
×
|
203 |
図書
|
八甲田山新たな真実 |
|
発見された「佐藤書簡」と「倉石手記」 |
|
|
伊藤 薫/著 |
山と溪谷社 |
2025/03 |
×
|
204 |
図書
|
発生要因別でズバリ解説!すぐ取り組める介護施設・事業所の虐待防止対策ブック |
|
発生させない体制づくりから虐待を疑われないための日常対応のポイントまで |
|
|
山田 滋/著 |
第一法規 |
2025/02 |
○
|
205 |
図書
|
発達応援あそび |
|
ひとりひとりの育ちによりそう! |
|
|
鈴木 八朗/著 |
Gakken |
2025/02 |
×
|
206 |
図書
|
発達が気になる子の感覚を育てるあそびの処方箋 |
|
|
|
|
山下 直樹/著 |
翔泳社 |
2025/03 |
×
|
207 |
図書
|
発達が気になる幼児が療育センターを受診するとき |
|
子どもの育ちと発達のみかた・かかわりかた |
|
|
宮地 泰士/著 |
金子書房 |
2025/03 |
○
|
208 |
図書
|
発達障がいの子の進学と就労サポートブック |
|
イラスト図解でわかる! |
|
|
市川 宏伸/監修 |
成美堂出版 |
2025/03 |
×
|
209 |
図書
|
発達障害の子どもが「困らない」学校生活へ |
|
NHK for School「u&i」 |
|
|
安井 政樹/著 |
NHK出版 |
2025/02 |
×
|
210 |
図書
|
発達と学びを支援する手作り教材アイデア |
|
|
|
|
ごーや/著 |
明治図書出版 |
2025/03 |
×
|
211 |
図書
|
発達に合わせた3・4・5歳児の運動あそび |
|
運動好きな子どもに育つ! |
|
|
柳澤 秋孝/著 |
ナツメ社 |
2025/03 |
×
|
212 |
図書
|
発達に合わせた0・1・2歳児の運動あそび |
|
ふれあいを楽しむ! |
|
|
柳澤 友希/著 |
ナツメ社 |
2025/03 |
×
|
213 |
図書
|
母と娘。それでも生きることにした |
|
|
|
|
黒川 祥子/著 |
集英社インターナショナル |
2025/02 |
×
|
214 |
図書
|
幕末女性の生活 |
|
日記に見るリアルな日常 |
|
|
村上 紀夫/著 |
創元社 |
2025/03 |
×
|
215 |
図書
|
「非常識」な授業づくり |
|
悩んだ時に立ち返りたい40の疑問 |
|
|
鈴木 秀樹/著 |
明治図書出版 |
2025/04 |
×
|
216 |
図書
|
人は見た目!?ルッキズムの呪いをとく! |
3 |
|
脱ルッキズム!ぶれない自分になる! |
|
矢吹 康夫/監修 |
フレーベル館 |
2025/02 |
○
|
217 |
図書
|
一人ひとり、みんなちがう!男子のからだとこころ相談室 |
3 |
|
これって性暴力? |
|
アクロストン/監修 |
汐文社 |
2025/03 |
○
|
218 |
図書
|
ひとりもとりこぼさない学校へ |
|
部落、貧困、障害、外国ルーツの若者の語りから |
|
|
志水 宏吉/編 |
岩波書店 |
2025/02 |
×
|
219 |
図書
|
ひとり暮らし認知症高齢者の「くらし」を考える |
|
継続と限界のはざまで |
|
|
中島 民恵子/著 |
クリエイツかもがわ |
2025/03 |
×
|
220 |
図書
|
ひのえうま |
|
江戸から令和の迷信と日本社会 |
|
|
吉川 徹/著 |
光文社 |
2025/02 |
○
|
221 |
図書
|
貧困と脳 |
|
「働かない」のではなく「働けない」 |
|
|
鈴木 大介/著 |
幻冬舎 |
2024/11 |
×
|
222 |
図書
|
貧困とは何か |
|
「健康で文化的な最低限度の生活」という難問 |
|
|
志賀 信夫/著 |
筑摩書房 |
2025/02 |
×
|
223 |
図書
|
Before & AfterでわかるICT超活用授業ハック |
|
子どもが思考する時間を生み出す |
|
|
前多 昌顕/著 |
明治図書出版 |
2025/02 |
×
|
224 |
図書
|
ピアフィードバックのゼロ段階 |
|
人間関係が支えるメタ認知自己評価批判的思考 |
|
|
河村 茂雄/著 |
図書文化社 |
2025/02 |
×
|
225 |
図書
|
フィンランド流<ポジティブ変換>のすすめ |
|
女性のエンパワーメントのために |
|
|
アンナ=マリア・ウィルヤネン/著 |
国書刊行会 |
2025/03 |
○
|
226 |
図書
|
福祉・保育小六法 |
2025年版 |
|
|
|
福祉・保育小六法編集委員会/編集 |
みらい |
2025/04 |
○
|
227 |
図書
|
フクシマ、能登、そしてこれから |
|
震災後を生きる13人の物語 |
|
|
藍原 寛子/著 |
婦人之友社 |
2025/03 |
○
|
228 |
図書
|
不登校ってダメなこと? |
|
不登校だった子どもを持つカウンセラーが伝える再登校をゴールにしない子育て |
|
|
石橋 典子/著 |
現代書林 |
2025/02 |
○
|
229 |
図書
|
不登校のはじまりからおわりまで |
|
|
|
|
齊藤 万比古/監修 |
日東書院本社 |
2025/03 |
×
|
230 |
図書
|
フレーフレー!就活高校生 |
|
高卒で働くことを考える |
|
|
中島 隆/著 |
岩波書店 |
2024/06 |
○
|
231 |
図書
|
PriPriパレット |
2025-4・5月 |
発達支援 |
これで守れる!ルール・約束 |
|
|
世界文化ワンダーグループ |
2025/04 |
×
|
232 |
図書
|
プロパガンダの見抜き方 |
|
|
|
|
烏賀陽 弘道/著 |
新潮社 |
2025/02 |
×
|
233 |
図書
|
保育におけるアタッチメント |
|
心の力を育み発達を支える |
|
|
遠藤 利彦/著 |
チャイルド本社 |
2025/02 |
×
|
234 |
図書
|
保育のABC見直しガイドBOOK |
|
なんとなくをひとつひとつ! |
|
|
埋橋 玲子/監修・編著 |
Gakken |
2025/04 |
×
|
235 |
図書
|
保育の質を高めて「不適切な保育」を防ぐ! |
|
相談事例と園の取り組みから考える |
|
|
矢藤 誠慈郎/著 |
チャイルド本社 |
2025/03 |
○
|
236 |
図書
|
保育室飾りのかわいいパーツ |
|
いっぱい作ったり、組み合わせたり |
|
|
ポット編集部/編 |
チャイルド本社 |
2025/02 |
×
|
237 |
図書
|
放課後等デイサービス5領域に対応療育トレーニング50 |
|
人間関係社会性 言語コミュニケーション 健康生活 運動感覚 認知行動 |
|
|
中村 一彰/著 |
東洋館出版社 |
2025/02 |
×
|
238 |
図書
|
訪問介護の困りごとQ&A |
|
実務から他職種連携まで現場の悩み・疑問に答えます |
|
|
田尻 亨/監修・著 |
ワンダーウェルネス |
2025/03 |
×
|
239 |
図書
|
保護者「対応」をやめる |
|
親と先生の新しい関係をつくる学級経営 |
|
|
林 真未/著 |
明治図書出版 |
2025/02 |
○
|
240 |
図書
|
保護者対応の言いかえ図鑑 |
|
|
|
|
三好 真史/著 |
東洋館出版社 |
2025/02 |
×
|
241 |
図書
|
「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。 |
|
|
|
|
小川 たまか/著 |
筑摩書房 |
2025/03 |
○
|
242 |
図書
|
本当に価値のあるマンションの見つけ方 |
|
集合住宅設計のプロが考える「心地よさ」のカタチ |
|
|
日建ハウジングシステム設計部/著 |
小学館 |
2025/03 |
×
|
243 |
図書
|
ポストコロナの公民館 |
|
22の問いから考える |
|
|
岡 幸江/著 |
大学教育出版 |
2025/02 |
○
|
244 |
図書
|
<○○○×社労士>というスタイルが最高な理由30 |
|
|
|
|
林 雄次/編著 |
日本法令 |
2025/03 |
×
|
245 |
図書
|
マンガでなっとく!子どもの心はどう育めばいいの? |
|
0〜6歳 |
|
|
森口 佑介/著 |
実務教育出版 |
2025/03 |
×
|
246 |
図書
|
身近な人間関係が変わる大切な人に読んでほしい本 |
|
|
|
|
フィリッパ・ペリー/著 |
日経BP日本経済新聞出版 |
2025/02 |
×
|
247 |
図書
|
未来へステップ!新仕事の図鑑 |
1 |
|
復興と安全 |
|
<新・仕事の図鑑>編集委員会/編集 |
あかね書房 |
2025/03 |
○
|
248 |
図書
|
民具のミカタ博覧会 |
|
見つけて、みつめて、知恵の素 |
|
|
日高 真吾/編 |
誠文堂新光社 |
2025/03 |
×
|
249 |
図書
|
民俗学で考える |
|
|
|
|
新谷 尚紀/著 |
KADOKAWA |
2025/03 |
×
|
250 |
図書
|
みんなで造形0・1・2歳児 |
|
素材と出会う!造形あそびあそびを通して豊かな感性を育てよう |
|
|
舟井 賀世子/著 |
サクラクレパス出版部 |
2025/02 |
○
|
251 |
図書
|
みんなでやろうクラス会議実践ガイド |
|
事例とQ&Aでわかる! |
|
|
深見 太一/著 |
学陽書房 |
2025/03 |
○
|
252 |
図書
|
みんなのミカタ社会保障制度 |
1 |
|
社会保障制度と制度をささえるお金 |
|
河合 塁/監修 |
教育画劇 |
2025/02 |
○
|
253 |
図書
|
向谷地さん、幻覚妄想ってどうやって聞いたらいいんですか? |
|
|
|
|
向谷地 生良/著 |
医学書院 |
2025/02 |
×
|
254 |
図書
|
群れから逸れて生きるための自学自習法 |
|
|
|
|
向坂 くじら/著 |
明石書店 |
2025/03 |
×
|
255 |
図書
|
目で見てわかる移動・移乗の介護 |
|
連続写真+イラスト図解でスッキリわかる! |
|
|
古川 和稔/著 |
成美堂出版 |
2025/04 |
×
|
256 |
図書
|
文字・数あそび |
|
知的好奇心をはぐくむ! |
|
|
わだ ことみ/著 |
Gakken |
2025/02 |
○
|
257 |
図書
|
焼肉の歴史 |
|
|
|
|
佐々木 道雄/著 |
雄山閣 |
2025/02 |
×
|
258 |
図書
|
豊かな直接体験をベースにICTで広がる保育 |
|
子どもの興味&意欲が高まる!ICT活用実践例 |
|
|
大豆生田 啓友/編著 |
チャイルド本社 |
2025/02 |
○
|
259 |
図書
|
幼児から小学校低学年までの子どもがハマる!かがくあそび |
|
|
|
|
サイエンス倶楽部/著 |
チャイルド本社 |
2025/02 |
×
|
260 |
図書
|
幼稚園・保育園・こども園で使える気になる子の育ちを支える個別の指導計画サポートブック |
|
|
|
|
酒井 幸子/著 |
ナツメ社 |
2025/04 |
○
|
261 |
図書
|
よりよい学校をつくろう!みんなの委員会 |
2 |
|
環境委員・飼育委員・保健委員・給食委員 |
|
安部 恭子/監修 |
岩崎書店 |
2025/02 |
○
|
262 |
図書
|
ラクラク攻略!勉強のやり方 |
|
|
|
|
菊池 洋匡/監修 |
ポプラ社 |
2025/03 |
○
|
263 |
図書
|
ルポ秀和幡ケ谷レジデンス |
|
|
|
|
栗田 シメイ/著 |
毎日新聞出版 |
2025/03 |
×
|
264 |
図書
|
労働法制度ガイドブック |
|
|
|
|
岡崎 淳一/著 |
日経BP日本経済新聞出版 |
2025/03 |
○
|
265 |
図書
|
論点解説日本の安全保障 |
|
防衛基盤の強化と防衛力の持続可能性を考える |
|
|
秋山 昌廣/編 |
日経BP日本経済新聞出版 |
2025/02 |
○
|
266 |
図書
|
若者の戦争と政治 |
|
20代50人に聞く実感、教育、アクション |
|
|
仕事文脈編集部/編 |
タバブックス |
2024/12 |
×
|
267 |
図書
|
わかりやすい保育現場の感染症対策 |
|
予防策・対応策をイラストで「見える化」 |
|
|
森内 浩幸/編著 |
中央法規出版 |
2025/03 |
×
|
268 |
図書
|
我が子が発達障害だとわかったら絶対に知っておきたいこと |
|
|
|
|
桃川 あいこ/著 |
Gakken |
2025/04 |
×
|
269 |
図書
|
私たちの戦争社会学入門 |
|
|
|
|
野上 元/著 |
大和書房 |
2025/04 |
×
|