蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教室の中の算数障害 数量処理とワーキングメモリから読み解く…
|
著者名 |
河村 暁/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ,サトル |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210847208 | 378.8/カ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001066275 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教室の中の算数障害 数量処理とワーキングメモリから読み解く… |
書名ヨミ |
キョウシツ ノ ナカ ノ サンスウ ショウガイ |
副書名 |
数量処理とワーキングメモリから読み解く… |
副書名ヨミ |
スウリョウ ショリ ト ワーキング メモリ カラ ヨミトク |
著者名 |
河村 暁/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ,サトル |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-18-364725-2 |
ISBN |
978-4-18-364725-2 |
分類記号 |
378.8
|
内容紹介 |
学校の算数や日常生活の数に著しい困難を示す子どもがいる。計算障害とその背景にある数量処理の困難、算数の困難に関わるワーキングメモリについて解説し、認知から考える算数学習支援の基本方針と具体的な学習支援例を紹介。 |
件名1 |
学習障害
|
件名2 |
算数科
|
(他の紹介)内容紹介 |
ワーキングメモリが算数の困難に関わる。子どもの方略を支援に役立てる。 |
(他の紹介)目次 |
算数が著しく苦手な子どもたちへの理解(計算、算数の問題解決の困難実態を知る 計算障害の背景に数量処理の弱さがある 数量処理―人は3〜4までしか正確に把握できない ほか) 認知から考える算数学習支援の基本方針(数比較の苦手さを支える シンボリックな教え方を生かす 表象しやすい数量で学習する ほか) 教材から認知を考える具体的な学習支援例(図形・立体の大きさを数量と結びつけていく 特異数5をもとに合成・分解するなど漸進的に計算する 言語的方略としての九九を覚える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 康宏 長野県生まれ。横浜国立大学大学院修了後、長野県内の公立小中学校に勤務。元長野県教育委員会指導主事。現和歌山信愛大学教授。日本国語教育学会理事。全国大学国語教育学会会員。きのくに国語の会顧問。東京書籍小学校国語教科書「新しい国語」、中学校国語教科書「新しい国語」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河村 暁 福岡教育大学准教授。福岡教育大学大学院修了、筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科修了。博士(心身障害学)。民間支援機関「発達ルームそら」にてワーキングメモリの観点に基づき学習支援を行ってきた。広島文化学園大学を経て、2023年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ