検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉権運動のアメリカ  ブラック・ラディカリズムとフェミニズム  

著者名 土屋 和代/著
著者名ヨミ ツチヤ,カズヨ
出版者 岩波書店
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009761834369.4/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.41 369.41
母子福祉 公的扶助 社会福祉-アメリカ合衆国 黒人 女性問題-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001064946
書誌種別 図書
書名 福祉権運動のアメリカ  ブラック・ラディカリズムとフェミニズム  
書名ヨミ フクシケン ウンドウ ノ アメリカ
副書名 ブラック・ラディカリズムとフェミニズム
副書名ヨミ ブラック ラディカリズム ト フェミニズム
著者名 土屋 和代/著
著者名ヨミ ツチヤ,カズヨ
出版者 岩波書店
出版年月 2025.5
ページ数 8,187,74p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-061700-0
ISBN 978-4-00-061700-0
分類記号 369.41
内容紹介 黒人のシングルマザーたちが生み出した福祉権運動は、アメリカにおける貧困に光を当て、人権とジェンダーの平等を追求した。黒人自由闘争と第二波フェミニズムの歴史に再考を迫る、ラディカルな思想とは。
著者紹介 カリフォルニア大学サンディエゴ校歴史学研究科博士課程修了。Ph.D.(歴史学)。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻教授。専攻はアメリカ現代史、人種・エスニシティ研究など。
件名1 母子福祉
件名2 公的扶助
件名3 社会福祉-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 BLM運動の半世紀前、黒人のシングルマザーたちが生み出した福祉権運動は、「ゆたかな社会」アメリカにおける貧困に光を当て、「救済に値する貧困層」と「値しない貧困層」という二分法を突き崩し、人種とジェンダーの平等を追求した。黒人自由闘争と第二波フェミニズムの歴史に再考を迫る、黒人女性たちのラディカルな思想とは。
(他の紹介)目次 序章 福祉権という思想
第一章 「世界に知らしめるときがきた」―福祉権運動の始まり
第二章 「仕事か福祉を!」―「貧困との戦い」と「貧困児童扶助を受給する名もなき母親たち」
第三章 「ワークフェア」との闘い―「就労奨励プログラム」をめぐって
第四章 「ゆたかな社会」における貧困を問う―生存権と保証所得
第五章 誰の〈身体〉か?―福祉権運動と性と生殖をめぐる政治
第六章 全米福祉権団体の解体―「反福祉のイデオロギー」
終章 「福祉」の解体と新たな運動の始まり
(他の紹介)著者紹介 土屋 和代
 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻教授。専攻はアメリカ現代史、人種・エスニシティ研究、ジェンダー研究。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学、カリフォルニア大学サンディエゴ校歴史学研究科博士課程修了。Ph.D.(歴史学)。神奈川大学外国語学部准教授等を経て現職。著書にReinventing Citizenship:Black Los Angeles,Korean Kawasaki,and Community Participation(University of Minnesota Press,2014.第20回清水博賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。