検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 13 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 13

書誌情報サマリ

書名

日本人拉致   岩波新書 新赤版 2064

著者名 蓮池 薫/著
著者名ヨミ ハスイケ,カオル
出版者 岩波書店
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009753161391.6/ハ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

391.61 391.61
蓮池 薫 拉致問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001063332
書誌種別 図書
書名 日本人拉致   岩波新書 新赤版 2064
書名ヨミ ニホンジン ラチ(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 蓮池 薫/著
著者名ヨミ ハスイケ,カオル
出版者 岩波書店
出版年月 2025.5
ページ数 11,212,3p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-432064-7
ISBN 978-4-00-432064-7
分類記号 391.61
内容紹介 突如自由を奪われ、独裁体制下で生きた24年。なぜ北朝鮮に拉致されたのか。「マインドコントロール」「革命教育」の現実とは。国家的犯罪行為に翻弄された当事者が、知り得たすべてを記す。『世界』連載を加筆修正。
著者紹介 新潟県柏崎市生まれ。1978年拉致され24年間北朝鮮での生活を余儀なくされる。帰国後中央大学卒業。新潟産業大学特任教授。著書に「半島へ、ふたたび」「拉致と決断」など。
件名1 拉致問題

(他の紹介)内容紹介 「日本に戻ったら、そのまま日本で暮らすべきだよ」突如自由を奪われ、独裁体制下で生きた二四年。北朝鮮からの帰国を後押ししたのは、現地に暮らすある人の言葉だった。私はなぜ拉致されたのか?「マインドコントロール」「革命教育」の現実とは。国家に生を翻弄された当事者が知り得たすべてを記す。
(他の紹介)目次 1 問題は決して「解決済み」ではない(「八人死亡」は事実か
変遷する説明―横田めぐみさんをめぐって)
2 日本人拉致の本当の目的(直接の目的は何だったのか
世界各地で発生した事件)
3 拉致は北朝鮮に何をもたらしたのか(果たされなかった目的
まず「拉致」ありきの発想
計画を頓挫させたもの)
4 変容する思想教育(工作員育成のための「マインドコントロール」術
育成放棄後の思想統制)
5 独裁下を生きるということ―私に与えられた「革命任務」(一二人の工作員に日本語を教える
書庫での発見
異質な任務
動き出した事態)
(他の紹介)著者紹介 蓮池 薫
 1957年、新潟県柏崎市生まれ。新潟産業大学特任教授。中央大学法学部3年在学中の1978年に拉致され、24年間、北朝鮮での生活を余儀なくされる。帰国後、同大学に復学し卒業。拉致問題の啓発と解決のため、講演活動やメディア発信を積極的に行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。