蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マンガとイラストでわかるはじめての非認知能力
|
著者名 |
ボーク重子/著
|
著者名ヨミ |
ボーク シゲコ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210845343 | 379.9/ボ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001066083 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガとイラストでわかるはじめての非認知能力 |
書名ヨミ |
マンガ ト イラスト デ ワカル ハジメテ ノ ヒニンチ ノウリョク |
著者名 |
ボーク重子/著
中山 芳一/著
|
著者名ヨミ |
ボーク シゲコ ナカヤマ,ヨシカズ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-306036-5 |
ISBN |
978-4-05-306036-5 |
分類記号 |
379.9
|
内容紹介 |
非認知能力を高めると、「社会で必要とされる力」がぐーんと育つ! 自分も他人も大切にし、困難があっても必ずやり遂げる、成功する子に育てる方法をマンガとイラストを交えて紹介。書き込み式ワークシートも掲載。 |
著者紹介 |
合同会社BYBSコーチング代表。ライフコーチ。 |
件名1 |
家庭教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
自分も他人も大切にし、困難があっても必ずやり遂げる成功する子の7つの力。自己肯定感 自己効力感 自制心 主体性 柔軟性 共感力 社会性。パパ・ママの習慣をちょっと変えるだけ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 先の見えない時代に育てたい「生きる力」 「非認知能力」と「育成」のキホン(子どもの可能性を大きく育てる「7つの非認知能力」 子どもの能力と可能性を「最大」にできる ほか) 第2章 親の「伝え方」でぐんぐん伸びる!非認知能力 親だからこそできる「言葉」のプレゼント(親のマネして、子どもは育つ 非認知能力を伸ばす「親の伝え方」4つのコツ ほか) 第3章 子どもの能力をぐんぐん伸ばす「親の習慣」 「声かけ」の効果を倍増させるために(「自己肯定感」を育てる習慣1 ないものより、「あるもの」に目を向けよう 「自己効力感」を育てる習慣2 最高にカッコいい「失敗する親」 ほか) 第4章 「教えて!」「不安です…」に全部答えます! ママ・パパの不安や疑問を一気に解決!(食事の時間に「もう終わり」と言っても、ダラダラ食いをしています。→食べたくないときもあるかも? 幼稚園(保育園)や学校で集団行動がとれません…→そんなに小さいのにもう集団行動がとれるほうがすごくない? ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ