検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

子ども主体の保育をつくる56の言葉  「このままの保育でいいの?」と思ったときに読む本   Gakken保育Books

著者名 大豆生田 啓友/著
著者名ヨミ オオマメウダ,ヒロトモ
出版者 Gakken
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009763749376.1/オ/一般図書東豊7-4 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.1 376.1
保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001061685
書誌種別 図書
書名 子ども主体の保育をつくる56の言葉  「このままの保育でいいの?」と思ったときに読む本   Gakken保育Books
書名ヨミ コドモ シュタイ ノ ホイク オ ツクル ゴジュウロク ノ コトバ(ガッケン ホイク ブックス)
副書名 「このままの保育でいいの?」と思ったときに読む本
副書名ヨミ コノママ ノ ホイク デ イイノ ト オモッタ トキ ニ ヨム ホン
著者名 大豆生田 啓友/著
著者名ヨミ オオマメウダ,ヒロトモ
出版者 Gakken
出版年月 2025.6
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-05-802497-3
ISBN 978-4-05-802497-3
分類記号 376.1
内容紹介 絵本は季節にあったものだけを置く? けんかは両成敗すべき? 子ども主体の保育に関する素朴な疑問を、わかりやすく解説。環境構成、あそび・生活、かかわりなど、保育の中の思い込みを子ども主体の保育の視点で捉えなおす。
著者紹介 玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授。
件名1 保育

(他の紹介)内容紹介 環境構成、あそび・生活、かかわりの思い込みを見直してみませんか?「ねば」「べき」な保育からワクワクする保育へ。
(他の紹介)目次 1章 環境構成をもう一度、考えよう(環境構成の思い込み 安全第一。棚は壁に固定する? あそびの拠点ごとに、場を設ける
環境構成の思い込み コーナーごとにおもちゃは混ぜない? コーナーごとのモノや道具の移動は、柔軟に
環境構成の思い込み 絵本は季節に合ったものだけを置く? 子どもたちの興味・関心を、絵本棚に反映する ほか)
2章 あそびと生活を見直してみよう(あそび・生活の思い込み 担当児以外には手を出さない? 多様な大人とのかかわりで、子どもの生活やあそびは豊かになる
あそび・生活の思い込み 砂場に水を持ち込んではいけない? 砂場に水を加えるあそびが、多様な学びにつながることも
あそび・生活の思い込み 「いたずら」はいけないことだから止めるべき? 「いたずら」は、子どもの思いを知るきっかけになる ほか)
3章 発想の転換!子どもとのかかわり(かかわりの思い込み 困った子に援助が偏る? すべての子どもの「思いや願い」に気づくような振り返りが必要
かかわりの思い込み けんかは両成敗すべき? 子どもの心が育つプロセスを大事に
かかわりの思い込み クラス全員で、みんな仲良くしなければいけない? トラブルを通して、気持ちをコントロールする術を学ぶ ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。