蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸時代こぼれ話
|
著者名 |
廣瀬 尚美/著
|
著者名ヨミ |
ヒロセ,ナオミ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210844734 | 382.1/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001062919 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸時代こぼれ話 |
書名ヨミ |
エド ジダイ コボレバナシ |
著者名 |
廣瀬 尚美/著
|
著者名ヨミ |
ヒロセ,ナオミ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-639-03058-4 |
ISBN |
978-4-639-03058-4 |
分類記号 |
382.1361
|
内容紹介 |
虫売りや水売りといった物売り、悪態、はやり言葉、災害、女性の化粧と髪結の禁令…。貧しい生活環境に甘んじながらも、「江戸っ子」という心意気と誇りをもって江戸の町を育てていった江戸庶民を中心にした、20の話を収録。 |
著者紹介 |
お茶の水女子大学家政学部被服学専攻科卒業。聖徳大学オープンアカデミー講師、淑徳大学池袋サテライト・キャンパス講師などを務めた。著書に「服飾造形の美学」など。 |
件名1 |
東京都-風俗
|
件名2 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
江戸文化の母胎となった豪商達の華美な贅沢に対し、いつの時代も切実な物価や物売りの話、美人画の魅力に江戸っ子らしい悪態のつき方、そして頻発する大火や大災害に見舞われながらも、健気に日々の暮らしの中に楽しみを見出していった江戸庶民の哀歓がより身近に感じられる20の話。 |
(他の紹介)目次 |
1 文字遊びと判じ絵 2 江戸時代の豪商 3 豪商の暮らしぶり 4 庶民の暮らしと物価 5 棒手振り―江戸時代の物売り 6 日本橋と魚河岸の歴史 7 江戸っ子の悪態 8 江戸時代のはやり言葉 9 江戸の大火と消火体制―町火消の誕生 10 江戸時代の大きな災害 11 江戸の白浪―黙阿弥の世界 12 掏摸の話と鷽替えの神事 13 「芝浜の革財布」の実話 14 囲碁・将棋の話 15 相撲の話 16 西鶴の「当世顔」 17 女性の化粧と髪結の禁令 18 鰻丼の歴史 19 麦湯の女―三田村鳶魚著『江戸時代のさまざま』から 20 江戸時代の直し屋―そのリペア精神 |
(他の紹介)著者紹介 |
廣瀬 尚美 1958年お茶の水女子大学家政学部被服学科卒業、1959年同学部被服学専攻科修了。1982〜92年武庫川女子大学勤務。2013〜15年淑徳大学池袋サテライト・キャンパス講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ