蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひき石と24丁のとうふ
|
著者名 |
大西 暢夫/著
|
著者名ヨミ |
オオニシ,ノブオ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009523994 | 619/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 009527896 | 619/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 009525007 | 619/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
服部 | 009526377 | 619/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000970554 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひき石と24丁のとうふ |
書名ヨミ |
ヒキイシ ト ニジュウヨンチョウ ノ トウフ |
著者名 |
大西 暢夫/著
|
著者名ヨミ |
オオニシ,ノブオ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7520-1100-2 |
ISBN |
978-4-7520-1100-2 |
分類記号 |
619.6
|
内容紹介 |
岩手県二戸市の山の中で、豆腐を作り続ける90歳のミナさん。一晩、水にふやかした大豆を、ミナさんが「ひき石」と呼ぶ石臼で6時間かけて挽いて、24丁の豆腐を作り…。長年の取材から生まれた写真絵本。 |
著者紹介 |
フリーカメラマン。「おばあちゃんは木になった」で日本絵本賞、「ぶた にく」で産経児童出版文化賞大賞と小学館児童出版文化賞、「ホハレ峠」で農業ジャーナリスト賞を受賞。 |
件名1 |
豆腐
|
(他の紹介)内容紹介 |
90歳のミナさんは今日も明日も、豆腐を作り続ける。谷川俊太郎が感動した写真絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
大西 暢夫 1968年生まれ。写真家。映画監督の本橋成一氏に師事。1998年からフリーカメラマンとなる。25年間の東京での暮らしから、現在は生まれ育った岐阜県揖斐郡池田町に拠点を移す。ドキュメンタリー映画『水になった村』(2007年)で第16回EARTH VISION地球環境映像祭最優秀賞を受賞。写真絵本『おばあちゃんは木になった』(ポプラ社)で第8回日本絵本賞、『ぶたにく』(幻冬舎)で第58回産経児童出版文化賞大賞、第59回小学館児童出版文化賞を受賞。『ホハレ峠』(彩流社)で第36回農業ジャーナリスト賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ