蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スロー地震とは何か 巨大地震予知の可能性を探る NHKブックス 1055
|
著者名 |
川崎 一朗/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ,イチロウ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005633219 | 453.4/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000711174 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スロー地震とは何か 巨大地震予知の可能性を探る NHKブックス 1055 |
書名ヨミ |
スロー ジシン トワ ナニカ(エヌエイチケー ブックス) |
副書名 |
巨大地震予知の可能性を探る |
副書名ヨミ |
キョダイ ジシン ヨチ ノ カノウセイ オ サグル |
著者名 |
川崎 一朗/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ,イチロウ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-091055-0 |
分類記号 |
453.4
|
内容紹介 |
マグニチュード7クラスの地殻歪みをゆっくり解放し、長周期の大地殻変動を起すため、人間に感知できなかったスロー地震。この新たな知見を地震予知にどう生かすのか? 地震のメカニズムを摩擦法則によって謎解きしていく。 |
著者紹介 |
1946年大阪市生まれ。富山大学地球科学教室教授を経て、京都大学防災研究所教授。 |
件名1 |
地震
|
件名2 |
断層
|
件名3 |
地震予知
|
(他の紹介)目次 |
煮豆をワラで包むとなっとうができる! 聖徳太子に加藤清正、納豆太郎糸重ここにあり なっとうは季節商品。江戸のなっとう売り なっとうになって消化もよく、栄養もふえた! 糸引きなっとう、浜なっとう、テンペにキネマ 納豆菌が大豆をなっとうにする原理 なっとうの原料は大豆と納豆菌 用意する道具と全体の手順 ワラづとなっとうをつくってみよう(1日目) ワラづとなっとうをつくってみよう(2〜3日目) 純粋培養の納豆菌を使ってつくろう テンペをつくろう 大豆の発芽率試験、吸水テスト、コップで観察 なっとうの糸はどこまで伸びる? なっとうを使った料理いろいろ |
(他の紹介)著者紹介 |
わたなべ すぎお 1930年生まれ。宇都宮大学農学部農芸化学科において発酵専攻。以降、アルコールならびに醸造工業の試験研究などに携わる。現在、鈴与工業株式会社に勤務。納豆生産技術の開発に従事。取締役企画室長。平成元年より平成9年まで、農林水産省食品総合研究所発酵食品講習会において“無塩発酵大豆食品(納豆)”の講座を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) さわだ としき 1959年青森県生まれ。阿佐ヶ谷美術専門学校卒業。デザイン会社K2勤務を経て独立。絵本「アフリカの音」(講談社/96年日本絵本賞)、「ほろづき」(岩崎書店)。共著に「てではなそう・きらきら」(小学館/第8回日本絵本賞読者賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ