蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207354531 | 750.8/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000304288 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Katachi 日本のかたち |
書名ヨミ |
カタチ |
副書名 |
日本のかたち |
副書名ヨミ |
ニホン ノ カタチ |
著者名 |
岩宮 武二/写真
高岡 一弥/アートディレクション
|
著者名ヨミ |
イワミヤ,タケジ タカオカ,カズヤ |
出版者 |
パイインターナショナル
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-7562-4157-3 |
ISBN |
978-4-7562-4157-3 |
分類記号 |
750.87
|
内容紹介 |
変わりやすく、壊れやすく、ついには周囲に溶けてしまうことを知っている優しさから成る「日本のかたち」。紙、木、竹、繊、土等を材料とする様々な日本のかたちを収録する。 |
件名1 |
工芸-日本-図集
|
書誌来歴・版表示 |
初版:ピエ・ブックス 2005年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
日清戦争、上海事変、ガダルカナル、そして8・6―。日本の「海の戦争」を支えた輸送基地=宇品港の三人の司令官と、軍都・広島が背負った「宿命」。日本軍事史上の最重要問題に光を当てる傑作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「船舶の神」の手記 第2章 陸軍が船を持った 第3章 上陸戦に備えよ 第4章 七了口奇襲戦 第5章 国家の命運 第6章 不審火 第7章 「ナントカナル」の戦争計画 第8章 砂上の楼閣 第9章 船乗りたちの挽歌 第10章 輸送から特攻へ 第11章 爆心 |
(他の紹介)著者紹介 |
堀川 惠子 1969年広島県生まれ。ノンフィクション作品を次々と発表。『死刑の基準―「永山裁判」が遺したもの』(日本評論社)で第32回講談社ノンフィクション賞、『裁かれた命―死刑囚から届いた手紙』(講談社)で第10回新潮ドキュメント賞、『永山則夫―封印された鑑定記録』(岩波書店)で第4回いける本大賞、『教誨師』(講談社)で第1回城山三郎賞、『原爆供養塔―忘れられた遺骨の70年』(文藝春秋)で第47回大宅壮一ノンフィクション賞と第15回早稲田ジャーナリズム大賞、『戦禍に生きた演劇人たち―演出家・八田元夫と「桜隊」の悲劇』(講談社)で第23回AICT演劇評論賞、『狼の義―新犬養木堂伝』(林新氏と共著、KADOKAWA)で第23回司馬遼太郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ