蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
魚の発酵食品 ベルソーブックス 003
|
著者名 |
藤井 建夫/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,タテオ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2000.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 800430290 | 667.6/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000106539 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魚の発酵食品 ベルソーブックス 003 |
書名ヨミ |
サカナ ノ ハッコウ ショクヒン(ベルソー ブックス) |
著者名 |
藤井 建夫/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,タテオ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
152p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-425-85021-1 |
分類記号 |
667.6
|
内容紹介 |
微生物や酵素を巧みに利用してきた先人の知恵と、かつお節や塩辛、くさや、ふなずしなど、現代に引き継がれている魚の発酵食品の素晴らしさ、面白さを紹介する。 |
著者紹介 |
1943年京都府生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。東京水産大学食品生産学科教授。農学博士。共著書に「食品衛生学」などがある。 |
件名1 |
水産物
|
(他の紹介)内容紹介 |
魚介類は、発酵させると保存がきくようになり、旨味も増して美味しくなる。微生物や酵素を巧みに利用してきた先人の知恵と、かつお節や塩辛、くさや、ふなずしなど、現代に引き継がれている魚の発酵食品の素晴らしさ、面白さを紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 魚の貯蔵から生まれた発酵食品 第2章 塩辛くなくても塩辛か 第3章 くさいのに腐りにくいくさや 第4章 魚醤油は隠し味に 第5章 すしの先祖は魚の漬物 第6章 フグ毒が消える糠漬けの不思議 第7章 くさやよりもくさい魚の缶詰 第8章 味と香りと色を保つウニの塩辛 第9章 縁起かつぎのかつお節 第10章 次世代に生かす伝統食品の知恵 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ