利用のきまり
ご利用の際には、下記のきまりをお守りいただきますようお願いします。
○利用者カードについて
- 資料の借出しをするには、利用者カードが必要です。利用者カードは豊中市内にお住まいの方、または在学(園)・在勤されている方に発行します。
- 「豊中市立図書館利用者カード申込書」に必要事項を記入して提出してください。住所を確認できるもの(健康保険証・運転免許証など)を提示してください。小学生以下の方は不要です。ただし、在学(園)・在勤の方はそれを確認できるものも必要です。
- 利用者カードの有効期間は最長5年です。継続利用するには利用更新申込書の提出とともに、利用者カード、住所を確認できるもの、また在学(園)・在勤の方はそれを確認できるものも合わせて提示して利用更新手続きをお願いします。更新手続き後、カードは同じものを引き続きご利用いただきます。
- 申込書に書かれた記載内容に変更が生じたときはすみやかに図書館へ届け出てください。利用者カードを紛失したときや、市外に転居されるなど利用資格がなくなった場合もお知らせください。
- 利用者カードは豊中市立の図書館・図書室・動く図書館・図書サービスポイントで共通して使えます。
- 図書館のホームページで仮登録を済ませておくこともできます。仮登録するとご来館前に資料の予約ができます。仮登録されたときは、来館時に利用者カードをお渡しします。
- 豊中市のホームページから「豊中市電子申込システム」を利用して登録することもできます。申込み後、登録完了までには最大で5開館日かかります。「豊中市電子申込システム」を利用して登録されたときは、利用者カードは発行しません。図書館ホームページからインターネットサービスを申込み、マイページの「利用者番号バーコード表示」をスマートフォン・タブレットなどに表示してご利用ください。
○継続借出しについて
- 返却期限内にお手続きいただき、他の方の予約がない場合に限り、1回だけ継続することができます。
※ただし、映画ビデオ・DVDおよび豊中市以外の図書館からの借用資料は継続できません。
○返却期限をすぎた場合
- 返却期限日をお守りください。返却が遅れた場合、電話やはがきで督促を行うことがあります。返却期限日を8日以上過ぎても返却されないときは、新たな予約は受付できません。また、返却期限日を15日以上過ぎても返却されないときは、追加で借出しができなくなり、リクエストで取置きしている資料も取消しになります。延滞している資料は、家族の利用者カードで借りなおすこと、またいったん返却してその日に予約することはできません。
○資料の破損・紛失について
- 資料を汚したり、破損・紛失したときは、原則同じもので弁償していただきます。
○返却ポストについて
- 返却ポストも利用できます。(ポストは図書室以外の図書館と豊中駅図書サービスポイントに設置してあります。)ただし、府立や他市の図書館などからの借用資料は返却ポストに入れないでください。
- 図書室には返却ポストはありません。開室している時にご返却ください。
○リクエストサービスについて
- リクエスト点数は10点(うちCDは2点・映画ビデオは1点)まで受付します。同日に受け取ったリクエスト票については順番が前後することがありますのでご了承ください。貸出中の場合は予約受付日順にお渡しします。豊中市の図書館にない場合は購入・府立や他市の図書館からの借用などで、ご希望に添えるよう努めます。(ただしCD・カセットテープ・レコード・マンガ・雑誌・DVDは豊中市立図書館の所蔵分のみ受付します。)
- 豊中市ホームページの電子申込システムから未所蔵図書(新刊・雑誌を除く)のリクエストを受付けています。(リクエストはこちらから)
- お知らせしたリクエストの取置き期間が過ぎても借出しされない場合、予約は取消しになります。
- 順位は目安です。詳しくはFAQ(よくある質問)をご覧ください。
関連リンク
>>各図書館のご案内
>>図書館の使い方
>>Foreign language(がいこくのかたはこちら)
>>豊中市(庄内図書館)と大阪市の図書館広域利用について
>>北摂7市3町の図書館広域利用について