目次
「とよなか」ってこんな街!
このページでは、豊中に関するいろいろな情報を集めてみました。
豊中についてもっと知りたいと思ったら、ぜひここから"わが街とよなか"を探検してみてください。
意外なところに、あなたの知らない豊中が見つかるかもしれません。
豊中情報サイトいろいろ
市のサイトより 豊中市の紹介のページ
市のサイトより 地域における子育て支援のページ
北摂アーカイブス 豊中と箕面の昔と今
豊中市に関する情報も載っている「検索なび」WEB版はこちら
豊中関係の新聞記事の見出しが検索できる新聞記事見出し検索はこちら
そのほか、調べてみたいことがある方はこちら
*「レファレンス事例をさがす」のページからも、フリーワードでいろいろな
質問を探すことができます。
豊中のこんなこと知ってる?
豊中が関係するできごとや、ゆかりの人に関する情報です。
豊中発!承久の乱
市のサイトの豊中の歴史と歩み(市の歴史)のページでは、古墳時代から現在までの豊中の歴史について概説しています。ページ中ほどに、承久の乱のきっかけが豊中市の南部から尼崎市にまたがる椋橋庄(くらはしのしょう)にあったことが書かれています。
>椋橋庄関連の質問をこちらから見られます。
高校スポーツ4種の発祥の地
高校野球・高校サッカー/高校ラグビーの大会は、すべて豊中から始まりました。また、日本の中学・高校で初めてアメリカンフットボールをしたのは、旧制豊中中学・池田中学の生徒たちでした。
よく見るあのワニ、いったい何者?
図書館の利用者カードのデザインにも使われている「あのワニ」は、マチカネワニといって、大阪大学豊中キャンパスで化石が見つかった巨大なワニです。
>マチカネワニ関連の質問をこちらから見られます。
豊中ゆかりの有名人
豊中にゆかりのある方が書いた本を集めた「豊中の500冊」というコーナーが野畑図書館にあります。
>豊中ゆかりの人物に関する質問をこちらから見られます。
ローソン1号店は豊中にある
日本で初めてできたローソンは1975年6月14日オープンの桜塚店(豊中市南桜塚)です(株式会社ローソン企業情報 ローソンの歴史)
豊中の散策スポット
豊中の自然や文化財、博物館などの情報です。
とよなかの風景
市のサイトのとよなか百景のページでは、市内の景観を分野やエリアごとに紹介しています。また、豊中市の主な公園紹介のページでは、各地域の公園の案内が見られます。市内には日本の歴史公園100選などに選ばれている服部緑地もあります。
豊中のアート
市のサイトの屋外造形物のページでは、市が管理している屋外造形物の設置の由来などを、指定文化財のページや登録文化財のページでは、市内の文化財の歴史などを紹介しています。
豊中市内の博物館など
市内には、日本民家集落博物館・大阪大学博物館・大阪音楽大学楽器資料館(休館中)の3つの博物館や、伝統芸能館・市民ギャラリーがあります。
豊中の蛍
春日町にはヒメボタル特別緑地保全地区があり、大阪府などで絶滅危惧種及び準絶滅危惧種に指定されているヒメボタルが生息しています(市のサイトのヒメボタル保全のページより)また、螢池はホタル狩が行われていた近隣の池「蛍ヶ池」に由来する地名です。
豊中でビジネス!
豊中にある会社のいろいろな取り組みなどを紹介します。
豊中のこんな会社・こんな店
豊中商工会議所の会員取材コーナーや、とよなか起業・チャレンジセンターの在籍起業家のページから、豊中のユニークな企業や店舗を探せます。
マイタウン・マイガンバ
豊中市は、ガンバ大阪のホームタウンのうちの1つです。
豊中の足、いろいろ
豊中市にある公共交通機関の情報などです。
豊中の電車とバス
豊中市域には、阪急電鉄・北大阪急行・大阪モノレールが走っています。また、市内を行き来するには、阪急バスが利用できます。
シェアサイクル
市では自転車活用推進計画を策定し、市内の自転車移動のためのシェアサイクルの実証実験を行っています。
大阪国際空港
豊中市・池田市・伊丹市にまたがる大阪国際空港。豊中市では、空港を活かしたまちづくりにも取り組んでいます。
足の神様、服部天神宮
阪急服部天神駅のそばにある服部天神宮は、菅原道真が祈願して足を直したという故事の残る「足の神様」です。
豊中のイベント情報
市で行っている講座や催し、市内の大学関連のイベントなどをご紹介します。
豊中市の関わるイベント
市が主催するイベント・講座などのカレンダーが市のサイトから見られます。
市内の大学関連のイベント
市民が参加できる大阪大学のイベント、大阪音大の演奏会や特別講座もあります(いずれも有料の場合あり)。
豊中まつり
毎年8月に行われる豊中まつりの公式サイトです。
なお、リンク先各サイトの記載についてのお問い合わせ等は、それぞれのサイトの設置者までお願いいたします。