目や体の不自由な方のためのサービス
「すべての人に図書館を利用していただきたい」という 願いから、豊中市立図書館では目や体の不自由な方のために、いろいろな方法でサービスを行っています。
このコーナーでは、サービスのくわしい内容を紹介しています。
ご家族や、お知り合いに、目の病気や中途失明のため、読書の楽しみが遠のいてしまったと、困っている方がおられたら、一度最寄りの図書館へご相談ください。
- 図書館には本、雑誌、新聞、絵本、紙芝居、マンガ、カセットテープ、CD、レコード、市の広報ビデオ・DVD、映画ビデオ・DVDのほか、大きな活字の本、点字図書、点字雑誌、音訳図書などがあります。
- 目や体が不自由な方の利用のお申込みは来館のほか、電話・ファックスや郵便または、代理の方でも結構です。はじめて資料を借りるときには、住所を確認できる健康保険証、身体障害者手帳などが必要です。図書館には、スロープ・点字ブロック・車いす・身障者用トイレ・エレベーターなどがあります。
- 図書館では次のようなサービスを行っています。
豊中市デジタル図書館のテキスト版サイト
豊中市デジタル図書館のレイアウト版サイト
音声読み上げが行える作品や、文字の大きさを調整できる作品も、お手元のスマートフォンやパソコンからご覧いただけます。
郵送・宅配
豊中市内にお住まいの方で身体上の都合で来館できない方には、郵送または宅配で、自宅まで本(資料)をお届けします。
対面朗読
視覚に障害がある方など、対面朗読の必要な方に、ボランティアや職員が本(お手持ちの資料、パンフレット等も)をお読みします。リモート会議システムをつかって、図書館に行かなくてもご利用いただけます。
録音図書・点字図書
音声デイジー図書、音訳図書(カセットテープに吹きこまれた録音図書)、点字図書を収集・貸出しています。全国の図書館から取り寄せて提供します。
マルチメディアデイジー図書にはこのような作品があります
小さな文字の読みにくい方には
全館で大きな活字の 本を貸出しています。また、岡町、千里、野畑、庄内、蛍池図書館に拡大読書器があります。
耳の不自由な方などに
カウンターでは、筆談でも対応します。FAXでのお問合せにもお答えします。庄内、高川、蛍池、千里図書館では、磁気ループ(ヒアリングループ)が利用になれます。お問合せは、各図書館までどうぞ。
サピエ図書館
「サピエ」とは、視覚障害者や、視覚による表現の認識に困難のある方々に対して、点字・録音の目録検索、点字データ・音声デイジーデータなどのダウンロード、地域・生活情報などの情報を提供する「視覚障害者情報総合ネットワーク」のことです。豊中市立岡町図書館はサピエ会員施設です。