蔵書検索

タイトル、著者名、出版社、内容注記などを入力

私の本棚

「広報とよなか」2015年4月号から2017年2月号まで隔月で連載した「私の本棚」は、豊中にゆかりの著名人におすすめの本、お好きな本を紹介していただくコーナーです。バックナンバーはこちらへ

第12回(広報とよなか平成29年2月号掲載)

第12回は、廣瀬俊朗さんの登場です。

枠にとらわれず、自分らしく

 私は今まで割と周りの視線を気にするタイプで慎重な人間でした。そのため、自分の考えが合っているのか自信がないまま、なんとか乗り越えていくことも多くありました。この本は、その心配を吹き飛ばしてくれました。冒頭から著者の色が如実に出てきます。「新しいビジネスやプロジェクトに心が躍らず、起業家スピリットや革新マインドが刺激されないときは、見切りをつけて、違うところに目を向ける」。日本人は、耐えながら成長していくことが美徳とされる傾向にありますが、対極にいると衝撃を受けました。自分の正しいと考えたことを貫き通すこと、自分自身が一番楽しむこと、誰もが困難と思ったことや世界に飛び込むこと、そしてリーダーとして大事なことを教えてくれました。ラグビーの日本代表に置き換えて、自分たちにもできないことはない、信じてやるだけという勇気をもらいました。枠にとらわれない発想から、限界を作っているのは自分たちであると思い直し、小さくまとまるのではなく、前向きに取り組み続けることができました。
 聴く、学ぶ、笑う、率いる この4つを大事にしながら、さまざまなチャレンジをする。そして、自分らしく、人間らしく生きて、一度きりの人生を満喫する。そのように生きたいと思わせてくれる本です。

思い出の一冊

ヴァージン・ウェイ 廣瀬俊朗さんの画像

廣瀬 俊朗(ひろせ としあき)
日本ラグビーフットボール選手会代表理事。昭和56年(1981)生まれ、第十四中学校卒。平成27年(2015)ラグビーワールド杯では日本代表史上初同一大会3勝に貢献。現在は、東芝に勤務しながら、ラグビー普及活動、社会貢献活動に取り組む。

文中で紹介された本
ヴァージン・ウェイ

図書館展示コーナーのご案内

 そのほかのお勧め本

大前研一「新・資本論」/大前 研一

/塩野 七生

ストーリーとしての競争戦略/楠木 建

/ジョン・ウッド

廣瀬俊朗さんの著書や共著書

廣瀬俊朗さんのお薦め本は、2月の庄内図書館(三和町)をスタートとして、各図書館内にある展示スペースに特設コーナーを設けて紹介します。

図書館巡回展示

平成29年2月 庄内図書館
     3月 東豊中図書館
     4月 千里図書館
     5月 野畑図書館
     6月 蛍池図書館
     7月 岡町図書館
     8月 服部図書館
     9月 庄内幸町図書館
    10月 高川図書館

バックナンバーはこちらへ