蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界一細かすぎる筋トレ栄養事典
|
著者名 |
岡田 隆/著
|
著者名ヨミ |
オカダ,タカシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008787293 | 780.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000873103 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界一細かすぎる筋トレ栄養事典 |
書名ヨミ |
セカイイチ コマカスギル キントレ エイヨウ ジテン |
著者名 |
岡田 隆/著
|
著者名ヨミ |
オカダ,タカシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-09-311527-8 |
ISBN |
978-4-09-311527-8 |
分類記号 |
780.19
|
内容紹介 |
5大栄養素をはじめ、機能性成分のケルセチンやタウリンなど、ボディメイクに関係する栄養素をすべて解説。自分に必要な栄養素は何かに気付く知識と、それを効率的に摂り込む方法を紹介する。 |
著者紹介 |
愛知県出身。東京大学大学院単位取得満期退学。ボディビルダー、日本体育大学体育学部教授、博士(体育科学)、理学療法士。著書に「除脂肪メソッド」など。 |
件名1 |
スポーツ栄養学
|
件名2 |
筋力トレーニング
|
(他の紹介)内容紹介 |
食事(食材・摂取量・タイミング)を目的に合わせ最適化すれば、理想のカラダは手に入る。BCAA・EAAと筋肥大、脂肪酸の真実、ペプチドの意外な実力、話題のルチン、共役リノール酸…バズーカ岡田が導いた「筋トレ×栄養」の最終結論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人体のしくみを知らずして食事の管理はできない!(消化・吸収のメカニズム―食事を口に入れた瞬間から身体は反応する! 栄養供給のメカニズム―栄養供給の元締めは「肝臓」である! ほか) 第2章 ボディメイクと5大栄養素の深すぎる関係(5大栄養素とボディメイク―5大栄養素を制する者は身体づくりを制する! 糖の代謝―人間の身体は「糖力発電」? ほか) 第3章 役割をイメージせよ!ボディメイクの細かすぎる栄養事典(ボディメイクの細かすぎる栄養事典―細かすぎるほどに栄養素を使いこなせ! 炭水化物―炭水化物のボディメイク的メリット&デメリット ほか) 第4章 栄養学の知識を自分のカラダに落とし込め!(筋肥大の食事―筋肉を大きく育てる「筋肥大」の食事管理 除脂肪の食事―体脂肪を削ぎ落とす「除脂肪」の食事管理 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 隆 ボディビルダー/日本体育大学体育学部教授/博士(体育科学)/理学療法士/日本オリンピック委員会科学サポート部門員/日本ボディビル・フィットネス連盟ジュニア委員会委員長/骨格筋評論家/バズーカ岡田。トレーニングは「心と身体を鍛えるもの」をポリシーに、トップアスリートから一般の方まで、さまざまなフィールドでそれぞれに適した身体づくりを提案・指導している。1980年、愛知県出身。日本体育大学卒業、日本体育大学大学院修了、東京大学大学院単位取得満期退学。厳しいトレーニングと減量から成るボディビルは、身体だけでなく心も鍛えるとして学生指導の核に掲げており、日本体育大学バーベルクラブの顧問を務めている。自身もウエイトトレーニングの実践者として2014年にボディビル競技に初挑戦。デビュー戦の東京オープン選手権大会70kg級で優勝。16年には日本社会人選手権大会を制し、日本選手権大会には16年、17年に連続出場している。4年ぶりの復帰を果たした2022年シーズンでは『第34回日本マスターズボディビル選手権大会』40歳以上にて優勝を果たす。それによりIFBB世界ボディビル選手権大会(スペイン)に日本代表として派遣され、40−44歳70kg以下級において第3位となった。また実践と学術研究から得られた実践的・科学的知見を実際に享受できる場として、パーソナルジム「STUDIO BAZOOKA」やボディケアサロン「ACTIVE RESET」を展開。2021年まで柔道全日本男子チーム体力強化部門長を務め、2016年リオデジャネイロオリンピックでは史上初全階級メダル制覇、2021年東京オリンピックでは史上最多金メダル5個獲得に貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ