検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解はじめての日本建築  神社仏閣から住宅建築までをめぐる  

著者名 松崎 照明/著
著者名ヨミ マツザキ,テルアキ
出版者 丸善出版
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池210420329521/マ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

521 521
日本建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000866028
書誌種別 図書
書名 図解はじめての日本建築  神社仏閣から住宅建築までをめぐる  
書名ヨミ ズカイ ハジメテ ノ ニホン ケンチク
副書名 神社仏閣から住宅建築までをめぐる
副書名ヨミ ジンジャ ブッカク カラ ジュウタク ケンチク マデ オ メグル
著者名 松崎 照明/著
著者名ヨミ マツザキ,テルアキ
出版者 丸善出版
出版年月 2023.1
ページ数 98p
大きさ 21cm
ISBN 4-621-30794-6
ISBN 978-4-621-30794-6
分類記号 521
内容紹介 日本文化の全貌を理解するためには、建築を知るのが早道。阿弥陀堂、神社、茶室、城、民家など、日本にある多くの建築を豊富な図・写真とともにわかりやすく説明する。日本建築の様式、特質と見方、調べ方も解説する。
著者紹介 福島県生まれ。日本建築意匠研究所代表。明治大学大学院講師、東京藝術大学講師、横浜国立大学講師ほか。博士(工学)。一級建築士。著書に「日本の国宝建築が知りたい。」など。
件名1 日本建築

(他の紹介)目次 奈良の古寺―飛鳥・奈良時代の寺院
塔―使われ方と形
山の仏堂・密教建築―平安寺院建築の幕開け
阿弥陀堂―平安後期仏堂の象徴・往生の建築
神社―神殿の代表的五形式
神社の景観―様々な社殿と境内
大仏様―鎌倉時代導入の新手法
禅宗様―渡来僧たちが伝えた新様式
禅宗伽藍と方丈―禅宗建築の景観と塔頭
中世仏堂様式の工夫―新和様・折衷様
鎌倉新仏教の仏堂―浄土宗・日蓮宗・浄土真宗・時宗
書院造―権力者住居様式の完成
茶室―装飾的書院造と一対の住び空間
建築と庭―日本建築空間の特質
城―桃山・江戸時代武家政権の象徴
大寺院復興―江戸時代庶民信仰と大建築再建
霊廟―権力者を祀る絢爛豪華な建築
民家―庶民住宅の形
町並み―全国に残る集住の形
近現代建築―明治時代以後の建築系譜

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。