【高川図書館】「ドキドキ!ゲーム 庄内式土器をさがせ!」を開催します
郷土資料館「とよみゅー」との共催で「ドキドキ!ゲーム 庄内式土器をさがせ!」を開催します。
日本で庄内といえば米どころの山形県の庄内が有名です。しかし、考古学の世界で「庄内」といえば、この豊中市の庄内なのを知っていますか。
昭和初期、豊中市立庄内小学校(当時)の校舎を建てるときに、たくさんの土器のなかからみつかり「庄内式土器」と名づけられました。
「庄内式土器」って、どんなもの?たくさんの土器の本物のかけらのなかから、「庄内式土器」を探してみましょう!
豊中市立郷土資料館「とよみゅー」の館長さんから「庄内式土器の秘密」のお話もきけます。
対象は5歳以上です。小学校4年生までのお子さんは保護者同伴でお願いします。大人だけでの参加も可能です。
申込み・問合せは、豊中市立高川図書館(06-6336-6901)まで。参加は無料です。
本物の土器に触れて大昔の豊中の暮らしを想像してみましょう。マチカネポイントももらえます。
皆様のご参加お待ちしています。
日時:令和7年(2025年)9月28日(日曜)
1回目:10:30~11:10(入場受付は10:20~)
2回目:11:20~12:00(入場受付は11:10~)
※完全入替制。2回とも同じ内容です。
場所:高川図書館 集会室
対象:5歳以上(小学校4年生までは保護者同伴) ※大人だけでの参加も可
定員:各回30人(事前申込み制) 先着順
申込み:令和7年(2025年)9月1日(月曜)10時~
高川図書館カウンターまたは電話(06-6336-6901)にて受付
講師:豊中市立郷土資料館「とよみゅー」館長
チラシはこちら↓