蔵書検索

タイトル、著者名、出版社、内容注記などを入力


2022年度来館者アンケート用語集

このページは、令和4年(2022年)10月実施の「豊中市立図書館の利用についてアンケート調査」についての用語集です。
各用語先頭のアルファベットと数字は、アンケートの設問番号をあらわします。

B-7-01 OPAC端末(利用者端末)OPAC:Online Public Access Catalog
各館内で、自分で図書館に資料があるかどうか調べることができます。パスワードを申し込むと、借出や予約の状況のを確認をしたり、新たに予約を申し込むこともできます。

B-7-02 動く図書館による巡回サービス
約3000冊の資料を載せた移動図書館車「とよ1ぶっくる」が、図書館から離れた地域や来館困難な子どもたちの通園施設を、およそ1ヶ月に1回巡回しています。

B-7-03 団体貸出サービス
子ども文庫や学校、放課後こどもクラブ、幼稚園、保育所(園)、こども園、高齢者施設、障害者施設およびPTAや地域の読み聞かせボランティアグループなどの自主的な活動グループ等に資料の団体貸出を行っています。

B-7-04~05 レファレンス
調べ物や研究の役に立つ事典類や専門書、古い新聞などの資料や情報を揃え、日常生活での疑問・質問の答えを探すお手伝いをしています。また、本や読書に関する相談をお受けしています。なお、図書館HPからeメールでレファレンスの申込ができます。(e-レファレンス)

B-7-07 リクエストサービス
利用したい資料が図書館に見あたらない時、リクエストをすることができます。市内の図書館からの取り寄せや、購入、他市の図書館からの取り寄せ等、できるだけご提供します。カウンターでの受付のほか、パスワードを申し込むとインターネットやOPAC端末からも予約することができます。

B-7-08 YA(ヤングアダルト)サービス
来館の機会の少ない中学生・高校生を中心とした10代のヤングアダルト世代が、読書や地域に対する興味を深められるよう、同世代の視点を取り入れたサービスを展開しています。また、情報発信・情報交流につながるよう、「YA!BOOKS通信」を発行しています。

B-7-09 障害者サービス
市内在住者で、身体上の都合等で来館などが出来ない方に、郵送または宅配により自宅まで資料を貸出しています。また、視覚に障害がある方などへ対面朗読の実施や、大活字本、録音図書、点字図書の収集・貸出をしています。耳の不自由な方のために、千里・蛍池図書館では磁気ループがご利用になれます。

B-7-10 多文化サービス
岡町図書館の「世界のこどもの本の部屋」や庄内図書館の「多文化共生コーナー」では、世界の色々な言葉で書かれた本の収集・貸出を行っています。外国語(英語・中国語・韓国語・ポルトガル語)の利用案内なども作成しています。

B-7-11~12 暮らしの課題解決支援サービス
総務省の「住民生活に光をそそぐ交付金」を活用して、身近なテーマとして「医療健康情報」「子育て・DV」「ビジネス情報」「多文化共生」「調べ学習」等の資料の充実と、各テーマの資料・情報ガイド(パスファインダー)「検索なび」の整備、関係部局と連携し資料提供やミニ講演会等を実施しています。

B-7-13 ビジネス支援サービス
図書館では、ビジネスに関する資料や情報を提供しています。特に千里図書館では、新聞関係、法律関係、雑誌関係のオンラインデータベースを利用できます。

B-7-17 電子書籍サービス
令和4年7月より豊中市立図書館Webサイトでサービス開始。従来の紙の出版物ではなく、デジタルデータで作成される出版物を電子書籍といい、その電子書籍をインターネット経由で紙の本と同じように、検索・貸出・返却・閲覧できるサービスです

B-7-19 北摂アーカイブス
「わがまちの記憶を記録に」を理念とし、市民ボランティアが図書館を活動拠点として、地域に眠る写真の収集・整理・デジタル化を行い、図書館Webサイト等を通じて発信しています。

B-8 豊中市(仮称)中央図書館基本構想
将来に向けた図書館サービスと施設再編の方向性を示すため、令和3年2月に策定しました。今後の図書館の役割や、(仮称)中央図書館を中心とした新たなサービス網の構築とサービス内容の在り方、同館の機能・規模・エリアなどのイメージを明らかにし、取り組みを進めていきます。
豊中市(仮称)中央図書館基本構想Webページ