検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医師がすすめる!酢タマネギ薬食術   ビタミン文庫

著者名 周東 寛/共著
著者名ヨミ シュウトウ,ヒロシ
出版者 マキノ出版
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内702317249498.5/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

周東 寛 村上 祥子
498.583 498.583
刺し子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000585290
書誌種別 図書
書名 どうしてこう読む難読語の由来  
書名ヨミ ドウシテ コウ ヨム ナンドクゴ ノ ユライ
著者名 中村 幸弘/著
著者名ヨミ ナカムラ,ユキヒロ
出版者 右文書院
出版年月 2019.11
ページ数 4,233p
大きさ 19cm
ISBN 4-8421-0807-0
ISBN 978-4-8421-0807-0
分類記号 811.2
内容紹介 難読語には、上代から近現代に至るまでの千何百年にわたる日本語の言語文化の歴史が詰まっている。小豆(あずき)、山車(だし)など、漢字一字一字と、その読みとを対照させ、どうしてそう読むのかを1語1ページで解説する。
件名1 漢字
件名2 日本語-語源

(他の紹介)内容紹介 モダンでキュートな伝統柄32。
(他の紹介)目次 1 四角から展開する模様(十字つなぎ
算崩し文
組子文 ほか)
2 三角から展開する模様(変わり麻の葉
雪形亀甲
毘沙門亀甲 ほか)
3 丸から展開する模様(重ね網文
変わり鳥襷文
分銅つなぎ ほか)
4 一目刺しの模様(十字花刺し
柿の花
亀甲花刺し ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 久美子
 秋田出身で刺し子の普及に努めた故・吉田英子の薫陶を受け、現在はカルチャースクール等で後進の指導にあたっている。書籍・雑誌へのデザイン提供多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。