蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
リッツ・カールトンで学んだマンガでわかる超一流のおもてなし
|
著者名 |
高野 登/著
|
著者名ヨミ |
タカノ,ノボル |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007494719 | 673/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マンガでよくわかるエフォートレス思…
グレッグ・マキュ…
マンガでわかるテスタの株式投資
テスタ/監修,星…
マンガ会計の世界史
田中 靖浩/著,…
マンガでわかる犯罪心理学
原田 隆之/監修…
マンガでわかるドローン
名倉 真悟/著,…
まんがでわかる13歳からの地政学 …
田中 孝幸/原著…
マンガでわかるお金を増やす思考法
奥野 一成/監修…
マンガで学ぶ社会人として大切なこと…
香取 貴信/著,…
マンガでわかる行動経済学
川西 諭/監修,…
マンガ天才を殺す凡人 : 職場の人…
北野 唯我/著,…
マンガビジネスモデル全史
三谷 宏治/著,…
マンガ会社はこれからどうなるのか
岩井 克人/原作…
マンガ経営戦略全史
三谷 宏治/著,…
まんがでわかるLIFE SHIF…2
アンドリュー・ス…
ホテルマンが実践している本当の気づ…
高野 登/著
まんがで身につく!これだけ!決算書…
小宮 一慶/監修…
まんがでわかる自宅学習の強化書
葉一/著,星井 …
マンガ会計の世界史
田中 靖浩/著,…
マンガこのまま今の会社にいていいの…
北野 唯我/著,…
百年思考 : ホスピタリティの伝道…
高野 登/著
マンガでわかるはじめての海外FX
及川 圭哉/著,…
まんがで身につくずるい考え方
木村 尚義/著,…
マンガでわかる!セールストークの基…
松田 友一/著,…
マンガでわかるチーズはどこへ消えた…
スペンサー・ジョ…
まんがでわかる「have」の本
大竹 保幹/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000351494 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リッツ・カールトンで学んだマンガでわかる超一流のおもてなし |
書名ヨミ |
リッツ カールトン デ マナンダ マンガ デ ワカル チョウイチリュウ ノ オモテナシ |
著者名 |
高野 登/著
星井 博文/マンガ原作
深森 あき/作画
|
著者名ヨミ |
タカノ,ノボル ホシイ,ヒロフミ フカモリ,アキ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7973-8414-7 |
ISBN |
978-4-7973-8414-7 |
分類記号 |
673
|
内容紹介 |
レストランチェーン、バックサイドに勤める沙弥は、売上げ最下位の店の店長を任される。店員はまじめだが自分で判断できず…。ファンがファンを連れてくるリッツ・カールトンのサービスの秘密を、マンガと文章で紹介する。 |
著者紹介 |
1953年長野県生まれ。プリンスホテルスクール(現日本ホテルスクール)卒業。前リッツ・カールトン日本支社長。人とホスピタリティ研究所設立。 |
件名1 |
ホスピタリティ
|
(他の紹介)内容紹介 |
サービスの仕事は気づくか気づかないかその1点で決まるのです。「クレド」「2000ドルの決裁権」など世界のVIPが感動し、ファンがファンを連れてくるリッツ・カールトンのサービスの秘密を売上げ最下位のレストランを舞台にマンガで紹介! |
(他の紹介)目次 |
第1章 私が店長、ですか!?―“おもてなし”とは何か(おもてなしは、出会いへの感謝からはじまる サービスとホスピタリティの違い) 第2章 挨拶で最高の自分を表現する―お客様の心をつなぐ“言葉がけ”とは(挨拶は最高の自分を見せるチャンス 「好かれる接客」は「どうしたら嫌われるか」を考えれば見えてくる ほか) 第3章 想像を超えるサービスは「先読み力」から生まれる―マニュアルと仕事の違い(想像を超えるサービスはどこから生まれるか 「そこまでやってくれた!」と思われるサービスはお客様の記憶に残る ほか) 第4章 リッツ・カールトンに「クレーマー」という言葉はありません―面倒ごとをチャンスに変えるトラブル対応(リッツ・カールトンに「クレーマー」という言葉はありません 「お気に召しませんでしたか?」の一言でファンをつくる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高野 登 1953年5月、長野県長野市(旧戸隠村)生まれ。プリンスホテルスクール(現・日本ホテルスクール)卒業後、21歳でニューヨークに渡り、ヒルトン、プラザホテルなど名門ホテルを経て90年、ザ・リッツ・カールトン・ホテルへ移籍。94年にザ・リッツ・カールトン・ホテル日本支社長として帰国。97年に大阪、2007年に東京の開業をサポート。2010年、人とホスピタリティ研究所設立。2009年よりはじめた、「寺子屋百年塾」は全国十数か所で開催されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ