蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
成功を呼ぶネーミングの技術
|
著者名 |
平方 彰/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカタ,アキラ |
出版者 |
竹書房
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209937226 | 674.3/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000637395 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
成功を呼ぶネーミングの技術 |
書名ヨミ |
セイコウ オ ヨブ ネーミング ノ ギジュツ |
著者名 |
平方 彰/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカタ,アキラ |
出版者 |
竹書房
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8019-2286-0 |
ISBN |
978-4-8019-2286-0 |
分類記号 |
674.35
|
内容紹介 |
アンテナを張る、CMに学ぶ、常に疑問を持つ、自分なりに結論を出す…。“SAMURAI JAPAN”と“eスポーツ”で、流行語大賞優秀賞を2度も受賞した著者が、ネーミング力を養う5つの方法を伝授する。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。群馬県出身。早稲田大学教育学部卒業。元電通スポーツ局次長。日本eスポーツ連合理事。著書に「「野球」が「ベースボール」になった日」がある。 |
件名1 |
ネーミング
|
(他の紹介)内容紹介 |
『SAMURAI JAPAN』と『eスポーツ』で、流行語大賞優秀賞を二度も受賞した著者が、ネーミング力を養う5つの方法を伝授。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ネーミングが未来を左右する(ネーミングとは何か? 息子の名前の由来 ほか) 第2章 ネーミング作業の流れとコツ(ネーミングの前にすべきこと ネーミングは必然的に吐き出される答え ほか) 第3章 SAMURAI JAPANというネーミングはいかにして生まれたのか(SAMURAI JAPAN誕生秘話 商標登録の壁 ほか) 終章 ドキュメント プロのネーミング作業(日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)からの依頼 ステップアップツアーというネーミングに至るまで ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平方 彰 1961年生まれ。群馬県渋川市出身。早稲田大学教育学部卒業後、1984年に株式会社電通入社。1989年にスポーツ文化事業局でスポーツ担当となり、1996年から野球担当に。日米野球、MLBの日本開幕戦などのビッグプロジェクトに尽力。2009年に行われた第二回WBCでは、『SAMURAI JAPAN』という野球日本代表のネーミングを考案し、世に広く定着させた。2013年に電通スポーツ局次長、2015年に局次長兼株式会社ジエブ取締役COOに就任。2016年末日付で電通を退社し、2018年よりスポーツビジネスコンサルタント会社『HSBCヒラカタ スポーツ ビジネス コンサルタント』を起業。日本eスポーツ連合(JeSU)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ