蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
反復のかたちで考えよう ツリーハウスをつくろう お話でわかるプログラミング
|
著者名 |
ケイトリン・シウ/作
|
著者名ヨミ |
ケイトリン シウ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008780728 | 007/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008774655 | 007/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ケイトリン・シウ マルセロ・バダリ 狩野 さやか
農産製造 食品加工 食品保存法 食品貯蔵
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000869447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
反復のかたちで考えよう ツリーハウスをつくろう お話でわかるプログラミング |
書名ヨミ |
ハンプク ノ カタチ デ カンガエヨウ(オハナシ デ ワカル プログラミング) |
副書名 |
ツリーハウスをつくろう |
副書名ヨミ |
ツリーハウス オ ツクロウ |
著者名 |
ケイトリン・シウ/作
マルセロ・バダリ/絵
狩野 さやか/訳・解説
|
著者名ヨミ |
ケイトリン シウ マルセロ バダリ カノウ,サヤカ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-593-10358-4 |
ISBN |
978-4-593-10358-4 |
分類記号 |
007.64
|
内容紹介 |
スーパープログラマーをめざそう! 同じことを何度もくり返し実行する「反復」を、ロボットたちのお話を通して解説する。「やってみよう!」ワークつき。巻末に大人向けの解説あり。 |
著者紹介 |
カナダ・オントリオ州にあるマクスター大学の小児神経科医および非常勤の臨床教授。子ども向けのプログラミングスキルやツールなどを紹介するサイトを立ち上げ、運営している。 |
件名1 |
アルゴリズム
|
(他の紹介)内容紹介 |
太陽、寒さ、雪、土やわらなどの自然力、さらには冷凍・冷蔵庫活用。加工・保存・貯蔵の農家の知恵。 |
(他の紹介)目次 |
カラーページ(雪を利用して野菜を貯蔵―『聞き書広島の食事』より 野菜を乾燥して保存 ほか) 1 野菜、くだものを乾燥して保存(干し野菜をつくろう―天日で乾かすと美味しくなる 昔ながらの保存食美味しい干しなす料理 ほか) 2 寒ざらし―冬につくる保存食(インカの保存食・チューニョをつくろう 日本の「チューニョ」―『聞き書北海道の食事』ほか ほか) 3 冷凍、冷蔵保存のこつ(野菜、くだものの美味しさをそのままに―冷凍保存のこつ 私の冷凍保存術あれこれ ほか) 4 雪室・土室―風土を活かした貯蔵法(雪室りんご―天然の冷蔵庫で春まで貯蔵 雪室でじゃがいもを貯蔵―甘くなって、電気代もかからない ほか) 5 加工して保存(モロヘイヤ、アマランサス、しそ、おかのり―粉にして保存 たけのこ、わらび、ぜんまい、うど、さくらの葉―保存のテクニックと、とっておきの料理 ほか) 6 保存、貯蔵の原理(野菜の鮮度保持の原理 果樹貯蔵の基礎 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ