蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「洋食器」BOOK 世界を旅するように楽しむ
|
著者名 |
櫻庭 美咲/監修
|
著者名ヨミ |
サクラバ,ミキ |
出版者 |
永岡書店
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009546102 | 751.3/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000978995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「洋食器」BOOK 世界を旅するように楽しむ |
書名ヨミ |
ヨウショッキ ブック |
副書名 |
世界を旅するように楽しむ |
副書名ヨミ |
セカイ オ タビスル ヨウニ タノシム |
著者名 |
櫻庭 美咲/監修
|
著者名ヨミ |
サクラバ,ミキ |
出版者 |
永岡書店
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-522-44063-6 |
ISBN |
978-4-522-44063-6 |
分類記号 |
751.3
|
内容紹介 |
ヨーロッパの歴史ある窯が生みだす「洋食器」。その歴史から、美術様式、18世紀に誕生した名窯、近現代に生まれたデザイン、楽しみ方までを、豊富な写真とともにわかりやすく解説する。 |
件名1 |
陶磁器
|
件名2 |
食器
|
(他の紹介)内容紹介 |
あじ、いわし、さば。一年中安く手に入り、何よりおいしく、体に良いそんな青魚のおいしくて、個性的なレシピを数多く紹介しました。たとえば、あじとかぼす、いわしとじゃがいも、さばとカレー、などなど。青魚と相性の良い素材が奏でる「おいしい幸せ」をたくさん詰め込んだ、休日に楽しんで作って、ゆっくり味わってほしい青魚のちょっと特別なレシピ集。 |
(他の紹介)目次 |
1章 青魚と仲良くなる あじ・いわし・さばの自己紹介 2章 新しい食べ方1 あじをおいしく楽しむ(酸味・ハーブ・薬味と組み合わせて、新たなおいしさを見つける あじのグリル ガリねぎソース あじのアクアパッツァ ほか) 3章 新しい食べ方2 いわしをおいしく楽しむ(イタリア・ポルトガル・スペイン…。外国の「いわしっ喰い」をお手本に いわしのポルトガル塩焼き いわしときのこのしっとりアヒージョ ほか) 4章 新しい食べ方3 さばをおいしく楽しむ(お肉のようなボリューム感。スパイスや辛味を効かせてガツンと刺激的な味に さばのスパイシーみそ焼き 焼きさばのヤムウンセン ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
島津 修 豊洲市場で特種物(高級鮮魚、貝類など)を扱う水産仲卸「島津商店」三代目代表。一般の人にもっと魚を身近に感じてほしいと、魚の扱い方やおろし方などを学べる教室「築地お魚くらぶ」を10年以上運営し、のべ1万人以上に教えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新田 亜素美 フードスタイリスト、アミゴト(株)代表。書籍、ムック、雑誌などでスタイリングやレシピ提案を行なうほか、テレビ番組や広告のフードコーディネートも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ