蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002008779 | 950.2/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000402114 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幻想の図書館 ミシェル・フーコー文学論集 2 |
書名ヨミ |
ゲンソウ ノ トショカン(ミシェル フーコー ブンガク ロンシュウ) |
著者名 |
ミシェル・フーコー/[著]
工藤 庸子/訳
|
著者名ヨミ |
ミシェル フーコー クドウ,ヨウコ |
出版者 |
哲学書房
|
出版年月 |
1991.3 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88679-048-8 |
分類記号 |
950.268
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本一の魚屋がずっと伝えたかったいちばん美味しい刺身の食し方。フランスや香港の超一流店も殺到!星付きシェフ達が絶賛する「うまい魚の見極め方」を教えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 美味しさを保つために重要な「冷やし」 第2章 水分をコントロールするための「ひと塩」 第3章 美味しい魚と出会うためには 第4章 美味しい魚を見極める 第5章 すべての基本は干物にあり 終章 世界に誇る、日本の水産 |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 尚毅 1974年、静岡県焼津市生まれ。60年以上続く「サスエ前田魚店」の5代目店主。学生時代から、登校前に市場の競りで記録係を務めるなど、魚関連の仕事に勤しむ。水産高校卒業後、水産会社で荷受や仲卸しの仕事を学んだ後、1995年に家業のサスエ前田魚店に入る。地元客向けの小売と、飲食店向けの専門販売、いずれの仕込み技術も身に付ける。研鑽の末、ミシュラン三ツ星に輝く「鮨よしたけ」や、世界のベストレストラン50に日本からわずかにランクインした「傳」「NARISAWA」など、多数のグランメゾンから納品オファーが殺到するように。日本のスターシェフだけでなく、フランスをはじめ、世界中の一流料理人が仕込み技術を学びに焼津へ訪れる。締めたはずの魚がピクピク動き出す「脱水締め」という仕込み技術がテレビで放映されると、魔法のような光景が大反響を呼ぶ。2021年には、ミシュランと双璧をなすフランスのグルメガイド『ゴ・エ・ミヨ』誌上で、魚屋として唯一、生産者に贈られる「テロワール賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ