蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005115498 | 319.5/メ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000629339 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜわれわれは戦争をしているのか |
書名ヨミ |
ナゼ ワレワレ ワ センソウ オ シテ イル ノカ |
著者名 |
ノーマン・メイラー/[著]
田代 泰子/訳
|
著者名ヨミ |
ノーマン メイラー タシロ,ヤスコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ数 |
131p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-001559-1 |
分類記号 |
319.530273
|
内容紹介 |
アメリカはなぜアフガニスタンを破壊し、イラクを侵略したのか? 9.11がアメリカ国民にもたらした「狂気」と不安、ブッシュ政権の歪んだ論理と心理を容赦なく暴く。ピューリッツァー賞作家による憤怒のエッセイ。 |
著者紹介 |
1923年生れ。48年「裸者と死者」で作家としてデビュー。68年「夜の軍隊」で全米図書賞とピューリッツァー賞、79年「死刑執行人の歌」でピューリッツァー賞を受賞。 |
件名1 |
イラク戦争(2003)
|
(他の紹介)内容紹介 |
政治理論の本流に位置し、現代において最も重視される思想であるリベラリズム。だが、その中身はどこか曖昧で理解しづらく、「リベラリズムとは何か」という問い自体が一つの争点であり続けてきた。ときに互いに矛盾する内容すらはらむ、この思想の核心はいったいどこにあるのか。本書では、「リベラリズム」という用語自体の歴史的変遷や思想的広がりを五つの層という視点から捉えなおし、そこに七つの中核的概念を見いだしていく。リベラリズム研究の泰斗が、その起源・展開・内実をていねいに解きほぐし、読者を深い理解へと導く画期的入門書。日本語版への序文と懇切な訳者解説を付す。本邦初訳。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 甍連なる大御殿―多様性の確認 第2章 リベラルの物語 第3章 リベラリズムという重層 第4章 リベラリズムの形態学 第5章 リベラルの名士達 第6章 哲学的リベラリズム―正義の理想化 第7章 悪用、誹謗、堕落―リベラリズムの苦境 |
(他の紹介)著者紹介 |
フリーデン,マイケル 1944年生まれ。イギリスの政治思想家。イスラエルのヘブライ大学を卒業後、オックスフォード大学にて博士号(D.Ph.)取得。同大学マンスフィールド・カレッジで長年教授職をつとめ、現在は、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院所属。ニューリベラリズムやイデオロギーの研究で広く知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山岡 龍一 1963年生まれ。放送大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺尾 範野 1981年生まれ。早稲田大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 達也 1974年生まれ。神戸学院大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ