蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200360246 | 950/テ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
日持ちがよくてリーズナブル、下ごしらえ不要、短時間でできておいしい干物料理70品! |
(他の紹介)目次 |
序章 干物なら、すぐおいしい!(焼いてほぐす・切る そのまま入れる) 1章 おなじみの青魚の干物で(鰺(アジ) 鰯(イワシ) ほか) 2章 うま味しっかり白身魚の干物(魳(カマス) 〓(ホッケ) ほか) 3章 食感を楽しむイカ・タコ・貝の干物(烏賊(イカ) 貝柱 ほか) 4章 出汁いらず小魚・エビの干物(煮干し ちりめん・しらす干し ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
うすい はなこ 空間デザインや設計の仕事を経て、日本料理店で修業した後、独立。「H‐table料理教室」を主宰。教室で使う魚の仕入れのため豊洲市場に通い、魚や干物のよさを再認識。干物や魚食文化を広める講演やイベントを行い、出張料理人としても活躍中。食にかかわる季節の手仕事を伝える「食卓をつなぐ会」主宰。料理監修、管理栄養士向け講座講師など、食育にも力を注ぐ。ライフワークは江戸料理の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ