蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代日本の洋風建築 開化篇
|
著者名 |
藤森 照信/著
|
著者名ヨミ |
フジモリ,テルノブ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007431216 | 523.1/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニッポン茶室ジャーニー
藤森 照信/著,…
日本木造遺産 : 千年の時を超える…
藤森 照信/著,…
藤森照信の現代建築考
藤森 照信/文,…
画文でわかるモダニズム建築とは何か
藤森 照信/文,…
五十八さんの数寄屋
藤森 照信/著,…
藤森照信 : 建築が人にはたらきか…
藤森 照信/著,…
藤森照信現代住宅探訪記
藤森 照信/著,…
近代建築そもそも講義
藤森 照信/著,…
藤森照信のクラシック映画館
藤森 照信/著,…
天下無双の建築学入門
藤森 照信/著
藤森照信の建築探偵放浪記 : 風の…
藤森 照信/著
ラ コリーナ近江八幡
藤森 照信/編,…
磯崎新と藤森照信の「にわ」建築談義
磯崎 新/著,藤…
藤森照信の住居の原点 : 人はどん…
藤森 照信/文,…
近代日本の洋風建築栄華篇
藤森 照信/著
藤森先生茶室指南
藤森 照信/編,…
探検!東京国立博物館 : 藤森照信…
藤森 照信/著,…
磯崎新と藤森照信の茶席建築談義
磯崎 新/著,藤…
日本木造遺産 : 千年の建築を旅す…
藤森 照信/著,…
ニッポンの名建築を旅する : 建築…
藤森 照信/著,…
近代建築のアジア : 歴史遺産2
増田 彰久/写真…
日本建築集中講義 : 藤森照信×山…
藤森 照信/著,…
近代建築のアジア : 歴史遺産1
増田 彰久/写真…
東京たてもの伝説
森 まゆみ/著,…
銀座建築探訪
藤森 照信/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000316832 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本の洋風建築 開化篇 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ ヨウフウ ケンチク |
著者名 |
藤森 照信/著
|
著者名ヨミ |
フジモリ,テルノブ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
396p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-480-87389-7 |
ISBN |
978-4-480-87389-7 |
分類記号 |
523.1
|
内容紹介 |
主に文献学だった近代建築史に建物調査や関係者取材を取り入れた、藤森論文の集大成。開化篇は、お雇い外国人や擬洋風の大工仕事から、辰野式の西洋館が日本各地に建造されるまでを描く。 |
著者紹介 |
1946年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授、工学院大学特任教授、江戸東京博物館館長。建築家、建築史家。著書に「日本の近代建築」など。 |
件名1 |
建築-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本は女子のための本。言いたいことがある女子、堂々と生きたい女子、不平等にうんざりしている女子、すべての女子のための本。運動の始め方、オンラインの署名活動のやり方、理念を貫くための募金の方法、プレス対応、グループの維持の仕方…あらゆることが書いてある。この本があれば、今からでも活動は始められる。学校や地元、自分の国や世界まで、あらゆる変化を起こすためのロードマップが書ける!ほら、こわがらずに、すこしずつ、やってみて。世界の半分は女子。女子たちが勇気をもって声をあげれば、すべての人が活躍できる社会に変わるはず。世界は女子が変えると心の底から信じている! |
(他の紹介)目次 |
イントロダクション これは、女子のための本 第1章 女子の抵抗力をパワーアップ 第2章 初めての運動プランを立てる 第3章 抗議する、署名を集める、行動を起こす 第4章 メッセージング、メディア、動員 第5章 女子の革命のための資金集め 第6章 グループの力とメンバーの結集 第7章 声をあげる、支持する 第8章 自分と自分のコミュニティーを大切にする |
(他の紹介)著者紹介 |
リッチ,ケイリン ニューヨーク自由人権協会アシスタント・アドヴォカシー・ディレクター、フリーライター、ブロガー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺西 のぶ子 京都府生まれ。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 明治の都市と建築
7-104
-
-
2 明治の洋風建築
107-165
-
-
3 ウォートルス、煉瓦街、そして銀座
167-185
-
-
4 コンドル
明治期における国家と一浪漫主義建築家
189-217
-
-
5 絵師暁英と建築家コンドルの間
219-227
-
-
6 国家のデザイン
229-362
-
前のページへ