検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵はがきや鳥瞰図に見る旅の魅力  収蔵品展第2期   解説資料 第77号

著者名 伊丹市立博物館/編集
著者名ヨミ イタミシリツ ハクブツカン
出版者 伊丹市立博物館
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702543992216.4/エ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊丹市立博物館
616.7 616.7
だいず(大豆)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000615053
書誌種別 図書
書名 絵はがきや鳥瞰図に見る旅の魅力  収蔵品展第2期   解説資料 第77号
書名ヨミ エハガキ ヤ チョウカンズ ニ ミル タビ ノ ミリョク(カイセツ シリョウ)
副書名 収蔵品展第2期
副書名ヨミ シュウゾウヒンテン ダイニキ
著者名 伊丹市立博物館/編集
著者名ヨミ イタミシリツ ハクブツカン
出版者 伊丹市立博物館
出版年月 2019.10
ページ数 13p
大きさ 30cm
分類記号 216.406
件名1 伊丹市-歴史
件名2 旅行-歴史
件名3 葉書

(他の紹介)内容紹介 大豆からつくるおもな食べ物をとりあげ、へんしんのひみつをさぐる。
(他の紹介)目次 とうふができるまで(大豆を水につける
豆乳にへんしん)
とうふができたよ
とうふからへんしん
なっとうにへんしん
なっとうができるまで
みその工場に行ったよ
みそができるまで
こうじとみそ
日本のいろいろなみそ
しょうゆづくりの工場
しょうゆができるまで
いろいろなしょうゆ
発酵と食べ物
発酵の働き
発酵と腐敗(くさること)
(他の紹介)著者紹介 稲垣 栄洋
 1968年、静岡市生まれ。岡山大学大学院修了後、農林水産省、静岡県職員を経て、静岡大学農学部教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷本 雄治
 1953年、名古屋市生まれ。新聞記者の仕事のかたわら、「プチ生物研究家」として、身近な虫や生物の観察にいそしむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。