蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
会話を哲学する コミュニケーションとマニピュレーション 光文社新書 1215
|
著者名 |
三木 那由他/著
|
著者名ヨミ |
ミキ,ナユタ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210335162 | 801.0/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 008760688 | 801.0/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000829078 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会話を哲学する コミュニケーションとマニピュレーション 光文社新書 1215 |
書名ヨミ |
カイワ オ テツガク スル(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
コミュニケーションとマニピュレーション |
副書名ヨミ |
コミュニケーション ト マニピュレーション |
著者名 |
三木 那由他/著
|
著者名ヨミ |
ミキ,ナユタ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04622-4 |
ISBN |
978-4-334-04622-4 |
分類記号 |
801.01
|
内容紹介 |
会話とは言葉をもって互いに影響を与え合う営みなのか? 漫画や小説など27のフィクション作品を題材に、コミュニケーションとマニピュレーションという2つの観点から、会話という行為の魅力を解き明かす。 |
著者紹介 |
1985年神奈川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程指導認定退学。博士(文学)。大阪大学大学院人文学研究科講師。著書に「話し手の意味の心理性と公共性」など。 |
件名1 |
言語哲学
|
件名2 |
コミュニケーション
|
(他の紹介)内容紹介 |
春 出産、夏 育子、秋 繁殖、冬 雪とのたたかい。シカは、四季折々に、それぞれの土地で、それぞれの自然と深くかかわって生きている。調査地は、岩手県五葉山。その地は、ホンシュウジカの北限といわれている。シカは、その地で、どのように植物的自然とかかわり、どのように暮しているか。10年余の山歩きをとおして、生態研究の基礎項目を一つ一つ解き明かしていくとともに、今、増えやすく減りやすい彼らの保護のための具体的な指針を示す。 |
(他の紹介)目次 |
本格的調査 ミヤコザサの生態を考える シカの生態を考える 応用問題 シカの保護管理 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ