検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インストラクショナルデザイン  成果から逆算する“評価中心”の研修設計  

著者名 荒木 恵/著
著者名ヨミ アラキ,メグミ
出版者 プレジデント社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210633996336.4/ア/一般図書千里3-5 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.47 336.47
企業内教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000971197
書誌種別 図書
書名 インストラクショナルデザイン  成果から逆算する“評価中心”の研修設計  
書名ヨミ インストラクショナル デザイン
副書名 成果から逆算する“評価中心”の研修設計
副書名ヨミ セイカ カラ ギャクサン スル ヒョウカ チュウシン ノ ケンシュウ セッケイ
著者名 荒木 恵/著
著者名ヨミ アラキ,メグミ
出版者 プレジデント社
出版年月 2024.4
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-8334-5234-2
ISBN 978-4-8334-5234-2
分類記号 336.47
内容紹介 成果から逆算する評価中心の研修設計、インストラクショナルデザイン(ID)。そのスタンダードな理論や手法を解説するほか、IDの考え方を取り入れて評価を中心に研究プログラムを設計し、成果につながった事例を紹介する。
著者紹介 インストラクショナルデザイナー。企業の教育設計のコンサルティング会社としてリープ株式会社を設立。
件名1 企業内教育

(他の紹介)内容紹介 グローバル企業の常識“アセスメント”は最高の教育法。ビジネスゴール達成に向けた、効率良く効果を出す、「教育コンサル思考法」とは…?
(他の紹介)目次 1 ビジネスゴールから、組織の学びをデザインする(研修の充実が、目的になっていませんか?
効率よく効果を出す、魅力的な教育のルール
細やかなデータ分析で実現する、人的資本経営)
2 社員のパフォーマンス改善に、本当に必要なこと(HPIを理解しなければ、教育の無駄はなくならない
成果から逆算して、行動の「質」に落とし込む
顕在化したギャップを埋める、適切な施策を選ぶ)
3 逆算思考で構築する、成果につながる教育システム(小さな出入口で考える、学習のグランドデザイン
研修設計に活用できるID理論とは?
評価とフィードバックの数が、学習効果を高める
研修プログラムの実行と効果検証)
4 事例に見る「戦略的教育」理論&実践法(A社(医薬品メーカー):現場マネジャー育成型
B社(電機メーカー):未来の事業環境から逆算型
C社(医薬品メーカー):ハイパフォーマー短期育成型)
5 「評価」の使いどころで、企業内教育は変わる―対談:武蔵野大学響学開発センター教授/センター長 鈴木克明氏
(他の紹介)著者紹介 荒木 恵
 インストラクショナルデザイナー。内資医療機器/外資ヘルスケア企業、人材育成・教育関連企業にて、医療器営業、MR、フィールドトレーナー、研修・事業開発責任者を経験。熊本大学大学院教授システム学でインストラクショナルデザインを学び、教育評価を研究。研究テーマである教育評価を中心に、パフォーマンスデータの解析、インストラクショナルデザインに基づいた企業の教育設計のコンサルティング会社として、リーブ株式会社を設立。修士(教授システム学)、RCiS連携研究員、認定アクションラーニングコーチ、日本評価学会認定評価士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。