検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化は人を窒息させる  デュビュッフェ式<反文化宣言>  

著者名 ジャン・デュビュッフェ/著
著者名ヨミ ジャン デュビュッフェ
出版者 人文書院
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209931674704/デ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン・デュビュッフェ 杉村 昌昭
675 675
インターネットマーケティング 苦情処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000633101
書誌種別 図書
書名 文化は人を窒息させる  デュビュッフェ式<反文化宣言>  
書名ヨミ ブンカ ワ ヒト オ チッソク サセル
副書名 デュビュッフェ式<反文化宣言>
副書名ヨミ デュビュッフェシキ ハンブンカ センゲン
著者名 ジャン・デュビュッフェ/著   杉村 昌昭/訳
著者名ヨミ ジャン デュビュッフェ スギムラ,マサアキ
出版者 人文書院
出版年月 2020.5
ページ数 140p
大きさ 20cm
ISBN 4-409-10043-1
ISBN 978-4-409-10043-1
分類記号 704
内容紹介 「アール・ブリュット」の名付け親による文化的芸術への徹底批判。制度的な文化概念を根底から覆し、真に自由な創造へと向かう。フランス現代思想の知られざる原点ともいえるジャン・デュビュッフェの著作。
著者紹介 1901〜85年。フランスの画家。文筆家。「アール・ブリュット」という言葉を生み出し、作品の収集も始める。ローザンヌにアール・ブリュット・コレクションを開設。
件名1 芸術
件名2 文化

(他の紹介)内容紹介 本書では、FAQの運営ノウハウを解説します。前著『良いFAQの書き方』では、FAQコンテンツの質を高める書き方にフォーカスしました。しかし、FAQコンテンツはリリースしたら終わりではなく、改善し効果を測定し続ける必要があります。本書では、筆者のFAQ運営ノウハウを理論的・具体的にまとめます。FAQコンサルティングの過程で筆者が受けたよくある質問と回答を収録!
(他の紹介)目次 第1章 カスタマーサポートとFAQ運営の目的(カスタマーサポートの課題
良いFAQ運営とその数値的効果
企業経営のなかのFAQ運営
CRMとFAQ運営
FAQ運営が企業の顧客への意義を表す)
第2章 FAQ運営の準備(FAQ専任者を任命する
FAQサイトの前提を決める
FAQ運営の目標を決定する
FAQリリースのスケジュールを決める
ガイドラインを準備する
FAQサイトとその環境を決定する
FAQ検索システムの機能を知っておく
FAQ運営で目標を達成するための準備)
第3章 FAQ運営開始からFAQサイトリリースまでの流れ(VOCログのコンタクトリーズン分析
FAQ(質問文と回答文)の制作 ほか)
第4章 具体的なFAQ分析とメンテナンスの実践(FAQコンテンツの利用分析とメンテナンスの大前提
分析値(KPI)と判定のしかた
FAQコンテンツのメンテナンス
問題解決率の判断とAのメンテナンス
カテゴリのメンテナンス
分析とメンテナンスで最も大切な心構え)
第5章 FAQ運営の成果を確実にしていく方法(専門性の高いFAQ運営
コンタクトリーズン分析は企業としての最重要課題
FAQサイトはスモールスタートで公開したほうが早く効果が出せる
FAQサイトからFAQを削除する
良質なFAQを準備する
FAQサイトのインタラクティブ性
経営者が理解したほうがよいFAQの価値)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。