蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ロボット手術と膀胱がん・尿管がん 祥伝社新書 687
|
著者名 |
大堀 理/[著]
|
著者名ヨミ |
オオホリ,マコト |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008907610 | 494.9/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000917383 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロボット手術と膀胱がん・尿管がん 祥伝社新書 687 |
書名ヨミ |
ロボット シュジュツ ト ボウコウガン ニョウカンガン(ショウデンシャ シンショ) |
著者名 |
大堀 理/[著]
|
著者名ヨミ |
オオホリ,マコト |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-396-11687-3 |
ISBN |
978-4-396-11687-3 |
分類記号 |
494.95
|
内容紹介 |
膀胱全摘手術などでロボットが活躍するようになり、各段の進歩を遂げた膀胱がんや尿管がんの治療。今や標準治療となりつつあるロボット支援手術の導入に道を開いた第一人者が、治療の最新情報をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。岩手医科大学卒業。東京医科大学ロボット手術センター長などを経て、東京国際大堀病院院長。著書に「ロボット手術と前立腺がん」など。 |
件名1 |
膀胱癌
|
件名2 |
泌尿器外科
|
件名3 |
ロボット手術
|
(他の紹介)内容紹介 |
ロボット手術は、ここまで進化した!泌尿器科の悪性疾患で最も多いのが前立腺がん、第2位は膀胱がんである。命を脅かす可能性が少ない前立腺がんに対し、膀胱がんの治療は急を要することが多い。近年、膀胱全摘手術などでロボットが活躍するようになり、治療は格段の進歩を遂げた。増加傾向にある尿管がんも同様である。ロボットは従来のアメリカ製「ダビンチ」に、待望の日本製「hinotori」も加わりさらなる普及が期待されている。なぜ、人の手による手術より優れているのか?患者さんのメリットは?ロボット手術の導入に道を開いた第一人者が、最新情報を満載して送る医療レポート! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ロボット手術 第2章 膀胱がんの診断 第3章 膀胱がんの病期分類と治療方法 第4章 早期膀胱がんに対する治療 第5章 浸潤膀胱がんに対する治療 第6章 腎盂がん・尿管がん 第7章 化学療法・免疫療法 第8章 経過観察と予後 |
(他の紹介)著者紹介 |
大堀 理 1956年、東京生まれ。岩手医科大学卒業後、米国ベイラー医科大学に留学。泌尿器科講師を務めた後、ニューヨークにあるメモリアルスローンケタリングがんセンター、前立腺診断センター副所長に就任。2007年、東京医科大学泌尿器科教授。2014年、東京医科大学ロボット手術センター長。2019年4月に、院長として東京国際大堀病院を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ