検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万博学 第2号 

著者名 万博学研究会/編
著者名ヨミ バンパクガク ケンキュウカイ
出版者 思文閣出版
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210582243606.9/バ/2一般図書万博'70 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

606.9 606.9
動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000943117
書誌種別 図書
書名 万博学 第2号 
書名ヨミ バンパクガク
多巻書名 特集万博と冷戦
著者名 万博学研究会/編
著者名ヨミ バンパクガク ケンキュウカイ
出版者 思文閣出版
出版年月 2023.12
ページ数 206,6p
大きさ 21cm
ISBN 4-7842-2060-1
ISBN 978-4-7842-2060-1
分類記号 606.9
内容紹介 万博研究をリードする万博学研究会による最新の研究成果を毎年発信。第2号では、冷戦期に開催された万博と東西両陣営とのかかわりを論じる多様な角度の論考で、万博に映った冷戦の時代を活写する。
件名1 万国博覧会

(他の紹介)内容紹介 鋭い感覚の鼻をもつホシバナモグラに獲物を麻痺させるデンキウナギ、生きものたちはユニークで並外れた能力をもっている。本書でカタニア先生は自然界で最も注目すべき「キモい」生きものを面白おかしく、そして魅力的に描く。ヒゲミズヘビ、小さなトガリネズミ、ゾンビをつくる“宝石バチ”。かれらの行動の背後にある謎に光を当てる。これらの生きものを研究することで、生命がどう進化してきたかについて、深い洞察が得られるだけでなく、科学的発見がいかにワクワクして冒険と楽しみに満ちたものかを本書で示している。
(他の紹介)目次 第1章 ホシバナモグラは謎だらけ
第2章 幸運は備えある者のもとを訪れる
第3章 スティング:詐欺師たちの美しき騙し
第4章 ダーウィンのミミズとワームグランディングの秘密
第5章 トガリネズミは小さなTレックス
第6章 500ボルトの衝撃
第7章 ゾンビのつくり方
(他の紹介)著者紹介 カタニア,ケネス
 1965年生まれ。ヴァンダービルト大学教授。ナッシュビル在住。アメリカでは「天才賞」として知られるマッカーサー・フェローを2006年に受賞している。専門は神経科学。ナショナルジオグラフィック誌や日経サイエンス誌にたびたび寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
的場 知之
 翻訳家。1985年大阪府生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院総合文化研究科修士課程修了、同博士課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 一九六七年モントリオール万博に見る科学技術国家の自画像   大阪万博との比較を通じて   4-27
有賀 暢迪/著
2 アメリカ対外情報政策の延長線上の大阪万博   28-48
森口(土屋)由香/著
3 対峙と売込み   冷戦期万博における東側陣営の二重戦略   49-73
市川 文彦/著
4 モーリス・タックマンのNew Arts   コラム   74-81
辻 泰岳/著
5 冷戦と脱植民地化の接点としての万国博覧会研究   82-92
池田 亮/著
6 パビリオン建築に関わって   ドバイ万博から大阪・関西万博へ   94-115
永山 祐子/述 佐野 真由子/聞き手 岸田 匡平/聞き手
7 天皇の儀礼空間としての博覧会   内国勧業博覧会と二つの博覧会構想に注目して   116-142
長谷川 香/著
8 図書館と万博の関係を再考する   近年の万博関連公式資料収集の進展から   143-173
陶 成/著 駱 雲卿/著
9 博覧会資料と関わって二五年   ロングエッセイ   174-190
石川 敦子/著
10 展覧会「万博と仏教」を監修して   コラム   191-196
君島 彩子/著
11 カレンダーにみる一九七〇年大阪万博   コラム   197-206
中牧 弘允/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。