蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
退職代行マニュアル 明日から会社に行かなくていい
|
著者名 |
桐畑 昴/著
|
著者名ヨミ |
キリハタ,スバル |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209841873 | 366.2/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000596728 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
退職代行マニュアル 明日から会社に行かなくていい |
書名ヨミ |
タイショク ダイコウ マニュアル |
副書名 |
明日から会社に行かなくていい |
副書名ヨミ |
アス カラ カイシャ ニ イカナクテ イイ |
著者名 |
桐畑 昴/著
|
著者名ヨミ |
キリハタ,スバル |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-594-08388-5 |
ISBN |
978-4-594-08388-5 |
分類記号 |
366.2
|
内容紹介 |
新しいサービス「退職代行」について完全解説。退職代行業者に依頼せざるを得ない人々の背景を紹介するとともに、業者がすること、業者ができること・できないこと、具体的な業者の選び方などを説明する。 |
著者紹介 |
1996年京都府生まれ。京都大学法学部卒。ONE-BYE合同会社を設立し、退職代行・内定辞退代行サービスを提供。同社代表。 |
件名1 |
退職
|
(他の紹介)内容紹介 |
万博開催に仕事として携わりつつ、万博を研究してきた著者が書き尽くす、万博の知られざる100のエピソード。1851年の最初の万博会場は鉄とガラス製の温室構造だった。ピカソの『ゲルニカ』は万博出品のために描かれ、モネは「睡蓮」と万博で出会った。エレベーター、動く歩道、自動車、通信…先端技術はどの時代も、万博で競い合われてきた。サクソフォン、バカラ、エルメス、ティファニー…万博をきっかけに世界に広まったものは、枚挙にいとまがない。1867年万博では芸者のおかね、おすみ、おさとが大人気。1900年パリ万博で大ブームとなった貞奴はゲランの香水の名にもなった。チョンマゲで万博を体験した渋沢栄一、6422万人を集めた大阪万博の会場を設計した丹下健三、冷凍マンモス展示のために奮闘した中村利雄…万博の裏にドラマあり。20万字超の原稿、200点以上の参考文献、230点の図版で、著者の20年以上の研究をまとめあげた力作。 |
(他の紹介)目次 |
万博100の物語目次 万博100の物語 エピローグ―万博跡地巡礼 |
(他の紹介)著者紹介 |
久島 伸昭 東京大学文学部卒。米国スタンフォード大学経営学部大学院修了。電通入社後、2005年日本国際博覧会室研究開発部長・企画開発部長、2005年日本国際博覧会営業室営業部長、上海万博プロジェクト室長等を歴任。その後、電通北京事務所長、電通ネットワーク・グレーターチャイナCOO、電通イージスネットワークチャイナCOO兼電通チャイナグループCEO、電通ヤング・アンド・ルビカムならびに電通イースリー代表取締役社長等を経て、2020年より電通監査役(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ