蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210193058 | 332.0/ラ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000762234 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資本はすべての人間を嫌悪する ファシズムか革命か 叢書・ウニベルシタス 1135 |
書名ヨミ |
シホン ワ スベテ ノ ニンゲン オ ケンオ スル(ソウショ ウニベルシタス) |
副書名 |
ファシズムか革命か |
副書名ヨミ |
ファシズム カ カクメイ カ |
著者名 |
マウリツィオ・ラッツァラート/[著]
杉村 昌昭/訳
|
著者名ヨミ |
マウリツィオ ラッツァラート スギムラ,マサアキ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-01135-1 |
ISBN |
978-4-588-01135-1 |
分類記号 |
332.06
|
内容紹介 |
憎しみが民主主義を蝕み、法治国家と例外状態の境界が薄れゆく黙示録的世界において、新自由主義の根源にひそむ内戦の論理とわれわれはいかに闘うべきか。現代における「資本と戦争」の関係を「革命論」の視点から分析する。 |
著者紹介 |
1955年イタリア生まれ。社会学者。哲学者。パリで非物質的労働、労働者の分裂、社会運動などについての研究を行なう。著書に「出来事のポリティクス」など。 |
件名1 |
資本主義
|
件名2 |
新自由主義
|
(他の紹介)目次 |
序論―黙示録の時代 第1章 資本は戦争を仕掛ける(ピノチェトからボルソナロへ(回帰) 貧者の金融化 新しいファシズム ほか) 第2章 技術機械と戦争機械(社会機械か戦争機械か 覇権主義的戦争機械 ファノンとラジオ ほか) 第3章 革命家への生成と革命(革命は十九世紀にはじめて世界的になった 世界内戦か世界革命か? 支配的諸関係総体の革命 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ラッツァラート,マウリツィオ 1955年、イタリア生まれの社会学者、哲学者。現在、パリで非物質的労働、労働者の分裂、社会運動などについての研究を行なう。アントニオ・ネグリらの雑誌『マルチチュード』の創刊より編集委員を務め、アンテルミッタン(非常勤芸能従事者)やプレカリアート(不安定生活者)らの社会運動にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉村 昌昭 1945年生まれ。龍谷大学名誉教授。フランス文学・現代思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ