検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンディとらいおん  アメリカの絵本 世界傑作絵本シリーズ

著者名 ドーハーティ/ぶん・え
著者名ヨミ ドーハーティ
出版者 福音館書店
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209611375E//児童書児童室 貸出中  ×
2 団体008047805E//児童書児童室 在庫 
3 庄内500024450E//児童書児童室 貸出中  ×
4 千里204146690E//児童書児童室 在庫 
5 千里209613041E//児童書児童室 在庫 
6 野畑800339871E//児童書児童室 貸出中  ×
7 服部702365180E//児童書児童室 在庫 
8 蛍池800339905E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

645.63 645.63
645.63 645.63
いぬ(犬)-飼育 ペットフード

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000212492
書誌種別 図書
書名 アンディとらいおん  アメリカの絵本 世界傑作絵本シリーズ
書名ヨミ アンディ ト ライオン(セカイ ケッサク エホン シリーズ)
著者名 ドーハーティ/ぶん・え   むらおか はなこ/やく
著者名ヨミ ドーハーティ ムラオカ,ハナコ
出版者 福音館書店
出版年月 1978
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-8340-0003-6
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 古典には立派なことばかり書いてあるわけではない。底無しの煩悩、醜い邪心、制御不能な愛欲、えげつない話―教科書には載らない部分こそ、人間の真の姿を映し出してくれる。『古事記』『万葉集』から『南総里見八犬伝』『武士道』まで、能楽界の奇才が縦横無尽に語る。妄想力を全開に古人の記憶を呼び覚ます、異界を彷徨う脳の快楽。声に出して謡って舞って、身体に沁み込む二十四講。
(他の紹介)目次 神話の大便、扇と夏の恋―『古事記』、藤原定家
お正月と罪と生贄―『古事記』
歌の世界へ―『万葉集』
アダルト小説的―『御伽草子』『風土記』
『論語』はすごい―『論語』
誠を極める―『中庸』
ゲス不倫どころではない―『伊勢物語』
源氏物語ごっこ―『源氏物語』
魂を鎮める―『源氏物語』、能『葵上』
呪詞としての和歌―『古今和歌集』『新古今和歌集』音の文学『平家物語』
闇の文学『平家物語』
眠りの芸術能『黒塚(安達原)』
初心忘るべからず『風姿花伝』
随筆なう『方丈記』『徒然草』
優雅な貧乏生活『鶉衣』
カネとオンナ『好色一代男』『日本永代蔵』
野の賢者松尾芭蕉
ゆっくり歩く『おくのほそ道』
きわどいベストセラー『東海道中膝栗毛』
怪談、怨霊、鎮魂『死霊解脱物語聞書』『雨月物語』
漢文と日本人『詩経』『笑府』ほか
声に出して読みたくなる『南総里見八犬伝』
わたしたちは何者か『武士道』)
(他の紹介)著者紹介 安田 登
 1956年、千葉県銚子市生まれ。下掛宝生流ワキ方能楽師。高校の国語教師だった二十四歳のときに能と出会い、二十七歳で重鎮・鏑木岑男氏に入門。現在は能楽師として国内外で活躍しながら、能のメソッドを使った作品の創作・演出・出演などに精力的に取り組んでいる。東京・京都をはじめとする各地で社会人向け寺子屋を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。