蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
13歳からの食と農 家族農業が世界を変える
|
著者名 |
関根 佳恵/著
|
著者名ヨミ |
セキネ,カエ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210003968 | 611.7/セ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000671135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
13歳からの食と農 家族農業が世界を変える |
書名ヨミ |
ジュウサンサイ カラ ノ ショク ト ノウ |
副書名 |
家族農業が世界を変える |
副書名ヨミ |
カゾク ノウギョウ ガ セカイ オ カエル |
著者名 |
関根 佳恵/著
|
著者名ヨミ |
セキネ,カエ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7803-1120-4 |
ISBN |
978-4-7803-1120-4 |
分類記号 |
611.7
|
内容紹介 |
貧困、飢餓、気候変動、エネルギー問題…。解決するカギは「家族農業」にあり! 大きく方針転換しつつある食と農の問題を、「家族農業の10年」、SDGs(持続可能な開発目標)等のキーワードでわかりやすく解説。 |
著者紹介 |
1980年横浜市生まれ。愛知学院大学経済学部准教授(農業経済学)。博士(経済学)。国連食糧農業機関(FAO)客員研究員を経て、家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン常務理事。 |
件名1 |
農業経営
|
件名2 |
農業政策
|
件名3 |
持続可能な開発
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界の食料の8割を生産。貧困、飢餓、気候変動、エネルギー問題―解決するカギは「家族農業」にあり!家族農業はSDGs(持続可能な開発目標)の要だよ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 食卓から考える農業のかたち 第2章 なぜ今、家族農業が注目されるのか? 第3章 家族農業とは 第4章 なぜ家族農業はSDGsのカギなのか? 第5章 家族農業の課題をのりこえれば新しい社会がみえてくる 第6章 新しい家族農業にむけて |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ