蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
久美のいちばん星 文学の扉 26
|
著者名 |
和巻 耿介/作
|
著者名ヨミ |
ワマキ,コウスケ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
1986.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000533026 | 913/ワマ/ | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000312253 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
久美のいちばん星 文学の扉 26 |
書名ヨミ |
クミ ノ イチバンボシ(ブンガク ノ トビラ) |
著者名 |
和巻 耿介/作
中沢 紀子/画
|
著者名ヨミ |
ワマキ,コウスケ ナカザワ,ノリコ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
1986.5 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-323-00916-X |
分類記号 |
913
|
(他の紹介)内容紹介 |
飛躍的な生産性向上を可能にする人材育成マネジメント手法「能力管理」を習得できる一冊!組織の維持・発展には、組織のもつ優れた技術・技能を他者に伝えることが欠かせません。組織が生み出す製品・サービスの品質を担保するのは、最終的には一人ひとりの技術・技能だからです。能力管理は、「保有する技能・技術を効果的な能力開発につなげることで、結果として個々人が能力を発揮できるような環境を整える」マネジメント手法です。かつては「誰に能力を管理する権限があるのだ?」と誤解され、ようやく使えるようになったのはつい最近のことです。本書は、体系化されたマネジメント手法としての能力管理を具体的な事例をもとに解説しており、すぐに現場(会社)で役立てることができます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 職場の課題と能力管理 第2章 能力管理とは何か、その範囲と機能 第3章 能力マップによる能力管理の方法 第4章 作業指導による能力管理の方法 第5章 能力管理の推進モデル 第6章 能力管理の実際(事例編) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 和夫 主な経歴は職業能力開発総合大学校教授、助教授、講師(〜2000年3月)、徳島大学教授(〜2004年3月)、東京農工大学教授(〜2006年3月)、2006年4月より(株)技術・技能教育研究所代表取締役、2018年7月より(一財)職業教育開発協会を設立し代表理事。専門分野は職業能力開発、産業教育学、労働科学。技術・技能教育に関する研究開発とコンサルテーションを展開している。学位は千葉大学、博士(工学)、論文テーマは「技能習熟における能力の構造化過程」。研究員開発成果として、「指導技術訓練システムPROTS」「職務分析手法CUDBAS」「技能分析手法SAT」「技術・技能伝承システム」「現場力向上NAVIシステム」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ