蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平和の女神さまへ 平和ってなんですか? おはなしSDGs 平和と公正をすべての人に おはなしSDGs
|
著者名 |
小手鞠 るい/作
|
著者名ヨミ |
コデマリ,ルイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210058558 | 319/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニッポン茶室ジャーニー
藤森 照信/著,…
日本木造遺産 : 千年の時を超える…
藤森 照信/著,…
藤森照信の現代建築考
藤森 照信/文,…
画文でわかるモダニズム建築とは何か
藤森 照信/文,…
五十八さんの数寄屋
藤森 照信/著,…
藤森照信 : 建築が人にはたらきか…
藤森 照信/著,…
近代建築そもそも講義
藤森 照信/著,…
藤森照信のクラシック映画館
藤森 照信/著,…
天下無双の建築学入門
藤森 照信/著
藤森照信の建築探偵放浪記 : 風の…
藤森 照信/著
ラ コリーナ近江八幡
藤森 照信/編,…
磯崎新と藤森照信の「にわ」建築談義
磯崎 新/著,藤…
藤森照信の住居の原点 : 人はどん…
藤森 照信/文,…
近代日本の洋風建築栄華篇
藤森 照信/著
近代日本の洋風建築開化篇
藤森 照信/著
藤森先生茶室指南
藤森 照信/編,…
探検!東京国立博物館 : 藤森照信…
藤森 照信/著,…
磯崎新と藤森照信の茶席建築談義
磯崎 新/著,藤…
日本木造遺産 : 千年の建築を旅す…
藤森 照信/著,…
ニッポンの名建築を旅する : 建築…
藤森 照信/著,…
近代建築のアジア : 歴史遺産2
増田 彰久/写真…
日本建築集中講義 : 藤森照信×山…
藤森 照信/著,…
近代建築のアジア : 歴史遺産1
増田 彰久/写真…
東京たてもの伝説
森 まゆみ/著,…
銀座建築探訪
藤森 照信/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000700805 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平和の女神さまへ 平和ってなんですか? おはなしSDGs 平和と公正をすべての人に おはなしSDGs |
書名ヨミ |
ヘイワ ノ メガミサマ エ ヘイワ ッテ ナンデスカ(オハナシ エスディージーズ) |
副書名 |
おはなしSDGs 平和と公正をすべての人に |
副書名ヨミ |
オハナシ エスディージーズ ヘイワ ト コウセイ オ スベテ ノ ヒト ニ |
著者名 |
小手鞠 るい/作
サトウ ユカ/絵
|
著者名ヨミ |
コデマリ,ルイ サトウ,ユカ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-522189-1 |
ISBN |
978-4-06-522189-1 |
分類記号 |
319.8
|
内容紹介 |
兵士となるための登録をすませて、私は今朝、女性兵士となった-。ハノイの10代の少女をはじめ、世界中の様々な時代の子どもが戦争について綴った作文、詩、手紙をとおして、SDGsのことをわかりやすく伝える。 |
著者紹介 |
1956年岡山県生まれ。同志社大学法学部卒業。「欲しいのは、あなただけ」で島清恋愛文学賞、「ある晴れた夏の朝」で小学館児童出版文化賞受賞。 |
件名1 |
平和
|
件名2 |
持続可能な開発
|
(他の紹介)内容紹介 |
見るからに面白いかたち。不思議な間取り。工夫された建築構法。藤森先生が訪ね歩いたいくつもの住宅建築。そのなかから新旧織り交ぜ、15件を選びました。他の本でもなかなかお目にかかれない住宅も。読みやすくて面白い藤森先生の考察と、秋山氏・普後氏の美しい写真で紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
クリスタル・ブリック―設計 山下保博、撮影 秋山亮二 角地の木箱―設計 葛西潔、撮影 秋山亮二 谷川さんの住宅―設計 篠原一男、撮影 秋山亮二 軽井沢新スタジオ―設計 アントニン・レーモンド、撮影 秋山亮二 津端邸―基本設計 アントニン・レーモンド、実施設計 津端修一、撮影 秋山亮二 蟻鱒鳶ル―設計 岡啓輔、撮影 秋山亮二 三澤邸―設計 吉阪隆正、撮影 普後均 新宿ホワイトハウス―設計 磯崎新、撮影 普後均 三層の家―設計 中谷礼仁+ドット一級建築士事務所、撮影 普後均 天と地の家―設計 石井修、撮影 普後均 三岸アトリエ―設計 山脇巌、撮影 普後均 八木邸―設計 藤井厚二、撮影 普後均 去風洞―設計 西川一草亭、撮影 普後均 Tree‐ness House―設計 平田晃久、撮影 普後均 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤森 照信 建築史家、建築家。1946年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専門は近代建築、都市計画史。東京大学名誉教授、東京都江戸東京博物館館長、工学院大学特任教授。1991年“神長官守矢史料館”で建築家としてデビュー。著書多数。作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋山 亮二 写真家。1942年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。AP通信、朝日新聞社写真部を経て独立。インドの飢餓や離島の過疎化などフォトジャーナリストの視点から積極的に取材、発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 普後 均 写真家。1947年神奈川県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。細江英公に師事し、1973年に独立。2010年伊奈信男賞受賞。新しい写真表現の可能性を探求(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ