蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小児外科 新しい赤ちゃんの医学 中公新書 128
|
著者名 |
駿河 敬次郎/著
|
著者名ヨミ |
スルガ,ケイジロウ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1977 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000554915 | 493.9/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000215748 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小児外科 新しい赤ちゃんの医学 中公新書 128 |
書名ヨミ |
ショウニ ゲカ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
新しい赤ちゃんの医学 |
副書名ヨミ |
アタラシイ アカチャン ノ イガク |
著者名 |
駿河 敬次郎/著
|
著者名ヨミ |
スルガ,ケイジロウ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
493.94
|
件名1 |
小児外科
|
(他の紹介)内容紹介 |
2巻は、庶民の旅です。「どんな目的で旅に出たの?」「寺社参詣の人気ナンバーワンは?」「当時の旅すがたは?」「どんな宿に泊まったの?」「馬や駕籠、船には乗れたの?」「どんな名物を食べたの?」「おみやげは買ったの?」「温泉には行ったの?」…。すべての「?」にお答えします! |
(他の紹介)目次 |
旅の目的―庶民はどんな目的で旅に出たの? 旅人が行き来した五街道と各宿場 伊勢参り―寺社参詣の人気ナンバーワンは? こんぴら参り―伊勢神宮に次いで人気があった寺社は? 山岳信仰の旅―高い山にも登ったの? 湯治―温泉には行ったの? 旅すがた・持ち物―庶民はどんなすがたで旅に出たの? 女性の旅―女性も大勢旅に出たの? 旅籠・木賃宿―庶民はどんなところに泊まったの? 街道の設備―街道には案内板や外灯はあったの? 交通手段1(歩き)―絵を見ると歩いている人が多いね 交通手段2(馬)―庶民は馬に乗れたの? 交通手段3(駕籠)―駕籠にも乗れたの? 交通手段4(船)船も利用したの? 川越え―川に人が入っている絵があるけど 名物の食べ物―食べる楽しみもあるよね おみやげ―おみやげも買った? 中山道を描いた浮世絵『木曽海道六十九次』を見てみよう! 旅のガイドブック―旅行ガイドブックはあったの? |
(他の紹介)著者紹介 |
深光 富士男 1956年、山口県生まれ、島根県出雲市育ち。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、1984年に編集制作会社プランナッツを設立。出版物の編集制作業務を柱に、自らもノンフィクション系図書の著者として、取材・撮影・執筆活動を続けている。著書に『はじめての浮世絵(全3巻)』(河出書房新社、第19回学校図書館出版賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ