検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

気づきを促す対話型研修のススメ  

著者名 島森 俊央/著
著者名ヨミ シマモリ,トシヒサ
出版者 日本生産性本部生産性労働情報センター
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007832942336.4/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.47 336.47
企業内教育 講師

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000488877
書誌種別 図書
書名 気づきを促す対話型研修のススメ  
書名ヨミ キズキ オ ウナガス タイワガタ ケンシュウ ノ ススメ
著者名 島森 俊央/著
著者名ヨミ シマモリ,トシヒサ
出版者 日本生産性本部生産性労働情報センター
出版年月 2018.10
ページ数 156p
大きさ 21cm
ISBN 4-88372-544-1
ISBN 978-4-88372-544-1
分類記号 336.47
内容紹介 参加者の「やらされ感」をなくし、「気づき」を促す対話型研修。その設計方法をはじめ、講師が身に付けておきたいファシリテーション技術や、研修の場を活性化させる工夫などを解説する。書き込み欄あり。
著者紹介 上智大学理工学部卒。株式会社グローセンパートナー代表取締役。
件名1 企業内教育
件名2 講師

(他の紹介)内容紹介 双方向コミュニケーションによって「やらされ感」をなくし、参加者の「気づき」を促す対話型研修とは。その設計方法に加え、研修の「場を活性化」させるため講師が身に付けておきたいファシリテーション技術を解説。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ対話型研修なのか(集合研修のメリット
社内研修の3類型 ほか)
第2章 研修設計の技術(対話型研修の基本フレーム
対話型研修設計の流れ ほか)
第3章 ファシリテーションの技術(対話型研修のファシリテーションとは?
「対話型研修の講師」の心構え ほか)
第4章 場づくりの技術(研修開始前の場づくり
アイスブレイクで場をほぐす ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。