蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
博覧会の世紀1851-1970
|
著者名 |
橋爪 紳也/著・監修
|
著者名ヨミ |
ハシズメ,シンヤ |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210072153 | 606.9/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000273889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和なつかし食の人物誌 平凡社新書 824 |
書名ヨミ |
ショウワ ナツカシ ショク ノ ジンブツシ(ヘイボンシャ シンショ) |
著者名 |
磯辺 勝/著
|
著者名ヨミ |
イソベ,マサル |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85824-2 |
ISBN |
978-4-582-85824-2 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
昭和を生きた人々にとっての食とは、心が安らぐ「食の場」を求めることにあったのではないか。司馬遼太郎、美空ひばりら、昭和を中心に活躍した著名人30名の生き方と食の結びつきを探る。『食彩浪漫』連載をもとに新書化。 |
著者紹介 |
1944年福島県生まれ。法政大学卒業。美術雑誌『求美』、読売新聞出版局などの編集者を経て、エッセイスト、俳人に。著書に「江戸俳画紀行」など。 |
件名1 |
伝記-日本
|
件名2 |
食生活
|
(他の紹介)内容紹介 |
国境を越えて痛みを分かち合うために―日本軍「慰安婦」にされた花ばぁばの物語。小学校高学年から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
クォン ユンドク 権倫徳。1960年韓国京機道生まれ。美術を通して社会運動に参加していた1995年に初めての絵本『マンヒのいえ』(らんか社)を出版し絵本作家の道に進む。1998年から山水画、工筆画、仏画を学び、伝統美術の美しさを絵本に再現することを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桑畑 優香 1968年茨城県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、韓国へ。延世大学語学堂・ソウル大学政治学科で学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ