蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きみのいる生活
|
著者名 |
大竹 昭子/著
|
著者名ヨミ |
オオタケ,アキコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2006.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005795711 | 645.9/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
科学技術-歴史 科学と社会 デザイン(工業)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000717790 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きみのいる生活 |
書名ヨミ |
キミ ノ イル セイカツ |
著者名 |
大竹 昭子/著
|
著者名ヨミ |
オオタケ,アキコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-16-368160-4 |
分類記号 |
645.8
|
内容紹介 |
パソコンのツールを買いにいった夫が、代わりにモンゴル産のスナネズミを買ってきた。なんでネズミを…と呆れたが、その愛らしい生態に魅了され-。都市生活者と小動物の類まれな共生の記録。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。上智大学文学部卒業。エッセイ、小説、ノンフィクション、批評と幅広い分野の執筆で知られる。著書に「図鑑少年」「眼の狩人」「バリの魂、バリの夢」など。 |
件名1 |
ねずみ(鼠)
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九三四年に登場した米国軍エアフロー。それは空気力学の精華、速度・燃費・形状革命の頂点だった。さらに「流線形」という記号は工業デザインの枠を超え、この世界のあらゆる事物に関して摩擦・障害因子・ムダの排除へと煽り立てる。理想体型の追求、組織の効率化、社会の浄化へとイメージ展開していった流線形による科学的神話圏の広がりを解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 流線形メイド・イン・USA(プレ流線形時代 一九三〇年代、流線形大衆化時代 流線形シンドローム) 第2部 ドイツと日本の流線形(流線形帝国ナチス 記号の帝国ニッポン) |
(他の紹介)著者紹介 |
原 克 1954年生まれ。立教大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻博士課程中退。1985〜87年ボーフム・ルール大学客員研究員。2001〜02年ベルリン・フンボルト大学客員研究員。早稲田大学教育学部教授。専門は表象文化論、ドイツ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ