蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
博覧会の歴史 第1回ロンドン万博から2025年大阪・関西万博まで
|
出版者 |
あかつき教育図書
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210622502 | 606/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 210622726 | 606/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000960613 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
博覧会の歴史 第1回ロンドン万博から2025年大阪・関西万博まで |
書名ヨミ |
ハクランカイ ノ レキシ |
副書名 |
第1回ロンドン万博から2025年大阪・関西万博まで |
副書名ヨミ |
ダイイッカイ ロンドン バンパク カラ ニセンニジュウゴネン オオサカ カンサイ バンパク マデ |
出版者 |
あかつき教育図書
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-86702-081-4 |
ISBN |
978-4-86702-081-4 |
分類記号 |
606.9
|
内容紹介 |
博覧会のなりたちや万博のしくみ・歴史を多くの図版とともに解説。万博がどのような目的で開催され、それがわたしたちのくらしにどのような影響を与えたかを紹介します。コピーして使えるワークシート付き。 |
件名1 |
万国博覧会-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
今まで知らされていなかった「足」についての本当の知識!「日常生活を快適に送る」「マラソンなどのスポーツを楽む」…etc.そんな人に役立つ「体の痛みや悩みを解決するヒント」が満載。体の土台から足を見直せば、痛みはなくなる! |
(他の紹介)目次 |
1 「本当の」足の話―「足」はただのかたまりではない!その緻密構造と働き 2 外反母趾の話―外反母趾はカカトの病気! 3 体が悲鳴を上げる「足」の問題―「足」の問題は腰、肩、首などに波及するのか? 4 立つこと歩くことを考える―しっかり立つ、踏みしめて歩くが本当にいいの? 5 ランニングブームと足の問題―「歩く」と「走る」を分けているのは人間だけ! 6 「足」と「体」…おまけの話―「左足と右足の不思議」・「足」とアンチエイジング? |
(他の紹介)著者紹介 |
水口 慶高 1963年、長崎県生まれ。アメリカ足病医学における下肢バイオメカニクスに基づく機能的足底板理論、およびキャスティング技術をカリフォルニア足病学カレッジ名誉教授Christopher E.Smith(足病医)に師事。トップアスリートをはじめとしたフットパフォーマンス向上のための運動生成プログラム「ミズグチメソッド」を考案。理学療法士等を対象としたセミナー講師として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木寺 英史 1958年、熊本県生まれ。筑波大学体育専門学群卒。九州共立大学スポーツ学部教授。常歩身体研究所代表。剣道教士七段。小田伸午(関西大学人間健康学部)・小山田良治(五体治療院代表)とともに、常歩研究会を主宰。「二軸理論」をはじめとした身体操作を提唱し、スポーツや武道において先進的な動作研究者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ