蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007440621 | 336.4/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000319559 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
講師・インストラクターハンドブック 効果的な学びをつくる参加者主体の研修デザイン |
書名ヨミ |
コウシ インストラクター ハンドブック |
副書名 |
効果的な学びをつくる参加者主体の研修デザイン |
副書名ヨミ |
コウカテキ ナ マナビ オ ツクル サンカシャ シュタイ ノ ケンシュウ デザイン |
著者名 |
中村 文子/著
ボブ・パイク/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,アヤコ ボブ パイク |
出版者 |
日本能率協会マネジメントセンター
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8207-5963-8 |
ISBN |
978-4-8207-5963-8 |
分類記号 |
336.47
|
内容紹介 |
教える立場にあるすべての人に「教える」ことの基本理論と手法を紹介。「参加者主体」の研修をデザインし、運営するうえで必要なスキル、テクニックを網羅して解説する。 |
著者紹介 |
ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社代表取締役。ボブ・パイク・グループ認定マスタートレーナー。 |
件名1 |
講師
|
(他の紹介)内容紹介 |
インストラクショナルデザイン+デリバリースキル+ファシリテーションスキル。退屈な研修が実践的な学びに変わる!世界30カ国で実践される参加者の意欲を引き出す研修手法のエッセンス。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 研修の効果を高める―参加者主体の研修とは 第2章 なぜ研修が必要なのか?―研修作成の準備 第3章 研修を組み立てる―インストラクショナルデザインの基本 第4章 講師・インストラクターの基本スキル―基本のデリバリースキル、ツールを身に付ける 第5章 学習環境をつくりだす―学ぶ意欲を引き出す場を設定する 第6章 研修を効果的に運営する―デリバリーとファシリテーションのコツ 第7章 社内講師を任されたら―最短で効果的な研修を運営する 第8章 研修の効果測定とPDCA |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 文子 ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社代表取締役。ボブ・パイク・グループ認定マスタートレーナー。神戸市外国語大学を卒業。P&G、ヒルトンホテルにて人材・組織開発を担当後、2005年にダイナミックヒューマンキャピタルを設立。クライアントは製薬、電機メーカー、保険・金融、ホテル、販売・サービス業、さらには大学・学校と多岐にわたる。「世の中から、退屈で身にならない研修を減らす」ことをミッションに、講師・インストラクター・社内講師養成、研修内製化支援に注力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パイク,ボブ ボブ・パイク・グループ創設者・元会長。アメリカで優れたスピーカーに与えられる称号CSP(Certified Speaking Professional)をもち、人材開発の世界的機関ATD(Association for Talent Development)ではレジェンダリー・スピーカーとして称えられている。人材開発、講師養成の分野で40年以上の経験をもち、2007年には、人材育成分野で最も影響を与えたリーダーに贈られる賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ