蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007548068 | 336.4/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000373888 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめて講師を頼まれたら読む本 |
書名ヨミ |
ハジメテ コウシ オ タノマレタラ ヨム ホン |
著者名 |
大谷 由里子/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ,ユリコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-602130-4 |
ISBN |
978-4-04-602130-4 |
分類記号 |
336.47
|
内容紹介 |
現場で本当に役に立つ、講師のバイブル。講師に必要な心構えから、講師になったら知っておきたいスキル・テクニック、指名される講師になるプロのワザまでを紹介する。 |
著者紹介 |
1963年奈良県生まれ。京都ノートルダム女子大学卒業。吉本興業へ入社。故横山やすしのマネージャーを務めた。(有)志縁塾代表取締役。著書に「話し上手な人のアドリブの技術」など。 |
件名1 |
講師
|
件名2 |
話しかた
|
書誌来歴・版表示 |
初版:中経出版 2009年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代社会の格差や不平等の根幹には、知能をはじめとした「才能」が遺伝の影響を受けていることが挙げられる。これはショッキングな事実ではあるが、だとしたら「才能は遺伝がすべて」「勉強してもムダ」「遺伝の影響は一生変わらない」などと思われがちだ。しかし、それは誤解。俗説を解きほぐしながら、個人の「生存戦略」としても遺伝を真に役立てる方法を提起する! |
(他の紹介)目次 |
第1章 不条理な世界 第2章 知能や性格とは何か? 第3章 心の遺伝を調べる 第4章 遺伝の影響をどう考えるか 第5章 あるべき教育の形 第6章 遺伝を受け入れた社会 |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 寿康 1958年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、同大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、慶應義塾大学文学部教授。教育学博士。専門は行動遺伝学、教育心理学。主に双生児法による研究により、遺伝と環境が認知能力やパーソナリティに及ぼす研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ