蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009531310 | 361.0/イ/11 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北田 暁大 岸 政彦 筒井 淳也 丸山 里美 山根 純佳
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000975214 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座社会学 第11巻 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ シャカイガク |
多巻書名 |
階層・教育 |
著者名 |
北田 暁大/編集委員
岸 政彦/編集委員
筒井 淳也/編集委員
丸山 里美/編集委員
山根 純佳/編集委員
|
著者名ヨミ |
キタダ,アキヒロ キシ,マサヒコ ツツイ,ジュンヤ マルヤマ,サトミ ヤマネ,スミカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
9,252p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-011451-6 |
ISBN |
978-4-00-011451-6 |
分類記号 |
361.08
|
内容紹介 |
2000年代以降の日本で注目される社会的格差の問題あるいは階層と教育の実態を明らかにし、画期となった研究領域を扱う。伝統のある量的・質的調査とデータ分析から時代の転換を描き出した研究を収録する。 |
件名1 |
社会学
|
(他の紹介)内容紹介 |
これ、カエルの干物!?稲は干すの?稲も干すの!まんまるおせんべい?いやいや、干したなっとうなんだ!たくさんのサケがつるされちゃってるよ!!世界の干した食べもの大集合!野菜も魚も、肉も!?どうして干しちゃうの!?テーブルの上でふしぎを発見!!世界じゅうを歩いた著者による、ふしぎなふしぎな「干したもの」のおはなし。干すことのふしぎとその目的を紹介。 |
(他の紹介)著者紹介 |
森枝 卓士 1955年、熊本県生まれ。東南アジアを中心に世界各地で取材活動を行い、食にまつわる著作などを多数発表している。大正大学客員教授。早稲田大学などで食文化を講じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 学歴分断と不平等
3-20
-
吉川 徹/著
-
2 世代間移動における出身階層測定の再検討
21-40
-
三輪 哲/著
-
3 教育選択をめぐるブリーン・ゴールドソープの相対的リスク回避仮説の検証
41-59
-
藤原 翔/著
-
4 戦前期大卒労働市場のマッチング
制度と「埋め込み」の視角
61-80
-
福井 康貴/著
-
5 ストリートダンスからフリーターへ
進路選択のプロセスと下位文化の影響力
83-108
-
新谷 周平/著
-
6 マルチレベルモデルを用いた「学校の効果」の分析
「効果的な学校」に社会的不平等の救済はできるのか
109-128
-
川口 俊明/著
-
7 高校入試における、通塾の「進学校」選択に及ぼす効果の検討
129-149
-
中澤 渉/著
-
8 日本社会におけるメリトクラシーの限定性
高校就職指導を事例として
151-168
-
堀 有喜衣/著
-
9 教育達成におけるジェンダー・ギャップとその背景
「ジェンダー・トラック」論後の三〇年
171-193
-
中西 祐子/著
-
10 生きづらさからの不登校研究に向けて
当事者の視点から「貧困」と「選択」をつなぐ
195-214
-
貴戸 理恵/著
-
11 <高卒当然社会>の来し方行く末
215-232
-
香川 めい/著 相澤 真一/著
-
12 四半世紀の階層の社会学と教育の社会学をめぐって
233-252
-
相澤 真一/著
前のページへ