蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あひる飛びなさい ちくま文庫 あ53-4
|
著者名 |
阿川 弘之/著
|
著者名ヨミ |
アガワ,ヒロユキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008323941 | 913.6/アガ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000389300 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あひる飛びなさい ちくま文庫 あ53-4 |
書名ヨミ |
アヒル トビナサイ(チクマ ブンコ) |
著者名 |
阿川 弘之/著
|
著者名ヨミ |
アガワ,ヒロユキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
387p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-43478-4 |
ISBN |
978-4-480-43478-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
国産旅客機の開発を夢見る元中尉や、進駐軍専用キャバレー経営からみんなに夢を売る観光事業に転身する男…。戦争に負けた日本を舞台に、男たちがどのように生きていくのかを描く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本当にドイツは原発ゼロ政策の“夢の国”なのか?著者と山本太郎氏が地底1000メートルで見たものは、人類滅亡の未来を暗示するような、おそろしい事態だった!ドイツ原発取材旅行3000キロの記録。 |
(他の紹介)目次 |
1 ドイツ廃炉の現場(廃炉を決定づけた二つの他国の原発大事故 グライフスヴァルト廃炉現場 グライフスヴァルト廃炉の雇用とコスト オブリッヒハイム原発廃炉劇場 廃炉間近のグラーフェンラインフェルト原発) 2 放射性廃棄物の処分場で起こっていた現実(ドイツにおける放射性廃棄物の流れ ゴアレーベンの現状 コンラート最終処分場 アッセの地獄 アッセで進行する地下水侵入 地層処分とは、何をすることなのか) 3 ドイツの選択・日本の選択(シェーナウで聞いた話 自然エネルギーの普及とメルケルの思惑 ドイツ人が日本に対して思うこと) |
(他の紹介)著者紹介 |
広瀬 隆 1943年東京生まれ。早稲田大学卒業後、大手メーカーの技術者を経て執筆活動に入る。一貫して反原発の論陣を展開してきた。福島原発事故後は、「原発即時撤廃」を訴え、各地で講演活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ