蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
9条誕生 平和国家はこうして生まれた
|
著者名 |
塩田 純/著
|
著者名ヨミ |
シオダ,ジュン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007712482 | 323.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000438048 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
9条誕生 平和国家はこうして生まれた |
書名ヨミ |
キュウジョウ タンジョウ |
副書名 |
平和国家はこうして生まれた |
副書名ヨミ |
ヘイワ コッカ ワ コウシテ ウマレタ |
著者名 |
塩田 純/著
|
著者名ヨミ |
シオダ,ジュン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
10,288,4p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-061262-3 |
ISBN |
978-4-00-061262-3 |
分類記号 |
323.142
|
内容紹介 |
日本国憲法の柱となる「平和」の理念はどこから来たのか? 「昭和天皇実録」や、NHKスペシャルの取材で明らかとなった新資料・証言を読み解き、9条・平和主義の出発点を探る。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。東京大学文学部社会学科卒。NHK入局。文化・福祉番組部エグゼクティブ・プロデューサー。芸術選奨文部科学大臣賞等を受賞。著書に「ガンディーを継いで」など。 |
件名1 |
憲法-日本
|
件名2 |
戦争の放棄
|
(他の紹介)内容紹介 |
岐路に立つ日本。「あの日」以来、エネルギーの見方から、我々の生き方そのものまで問われている。有限の地球において、原発やエネルギー問題はどうとらえられ、真に重視されるべきこととは何か。成長の果てには何があり、将来世代にわたる幸せはどうすれば実現するのか。今こそ考えたい「そもそも論」を鋭く、深く問い掛ける。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 検証―再稼働に正当性はあるか 第2章 逆風―「原発ゼロ」戦略への反論をめぐって 第3章 俯瞰―エネルギー政策の“そもそも論” 第4章 視座―環境問題からの問いかけ 第5章 岐路―「成長の限界」から持続可能な発展へ 第6章 自立―分権・参加・自治による地域エネルギー経営 |
(他の紹介)著者紹介 |
植田 和弘 1952年香川県に生まれる。京都大学大学院経済学研究科教授。経済学博士、工学博士。専門は環境経済学。環境問題を通じて工学から経済学へ。「どうなるかではなく、どうするか」をモットーに持続可能な発展について研究している。東日本大震災と福島原発事故をうけて、科学・技術と社会の関係や公共政策の学術的基盤についてもあらためて関心を抱いている。大阪府市エネルギー戦略会議会長、コスト等検証委員会委員をつとめた。現在、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員、調達価格等算定委員会委員長をつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ